ほうせんじ|曹洞宗|龍雲山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![きょう](https://minimized.hotokami.jp/2TQkOYeZk96bm7aoV1HXzbmM6RjkMosRnexUfgh_rKs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/parts/hotokamichan-none-profile.png@webp)
続いて法泉寺さんへ参拝致しました。
こちらも小道が入り組んでいて、少し迷ってしまいました。
入り口にお石仏があり、線香をお供えしました^^
お堂が開いていなかったのですが、御朱印をお願いしたところ、ご住職がわざわざお堂を開けて上がらさせて下さいました。
しかも、御朱印を待っている間に、サービス(?)で長いお線香を1本頂け、お供えさせて頂きました。
南無釈迦牟尼仏、南無釈迦牟尼仏。。
またお伺いしたいです😊
![ますみん](https://minimized.hotokami.jp/k9UgXBhlKx_StXFouVJuZLYsLU0R2vIuZXaaOi07x-U/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210317-043014_QAuS02d9aK.jpg@webp)
(東海四十九薬師31番札所)
住宅街の小高いところにあります。
侵入路が、ここもまた狭いので、行けるかヒヤヒヤします。
行基菩薩開基の薬師寺という大寺がこちらの前身と言われています。後に弘法大師の巡錫にあい以来真言道場として栄えましたが、一時滅びるも浜海道(現在の南区)に再興し、龍雲山法泉寺と改められました。現在は曹洞宗に改宗しています。
薬師通(南区呼続:岩戸町)の由来は法泉寺の薬師詣から始まったと伝えられる。
本尊 薬師如来、日光菩薩、月光菩薩は弘法大師の作と伝わっています。
境内は、コンパクトで、新しく建て替えられています。
御朱印お願いすると、大住職が対応くださりました。御年94歳、とてもお元気でした。
御朱印 東海四十九薬師31番
山門
山門横の地蔵尊
本堂
本堂内 ご本尊
名称 | 法泉寺 |
---|---|
読み方 | ほうせんじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 052-811-7097 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
巡礼の詳細情報
東海四十九薬師霊場 第31番 | 御真言: おん ころころ せんだり まとうぎそわか |
---|
詳細情報
ご本尊 | 薬師如来 |
---|---|
山号 | 龍雲山 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
創建時代 | 1642年(寛永19年) |
体験 | 御朱印札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0