御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
姥堂(善立寺)ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
なし

なし

姥堂(善立寺)について

大正時代まで熱田区内には精進川が流れ、東海道には裁断橋が架けられていました。また、精進川を三途の川と見立て、橋のたもとには死者の衣服を奪い取る奪衣婆(だつえば)をまつる姥堂がありました。橋の名の由来には、死者を閻魔大王が裁断する場という説もあります。

愛知県のおすすめ3選🌸

広告

おすすめの投稿

ハイチュウ
2019年09月21日(土)
3494投稿

人が死んだ後、最初に出会う冥界の官吏が「奪衣婆」です。三途の川で亡者の衣類を剥ぎ取る恐い恐いババアです。
この「姥堂」は、もともと熱田神宮の涙ヶ池のそばにあったものを三途の川に見立てた精進川に掛かる裁断橋の畔に移したとされます。「姥堂」には、「奪衣婆」らしき像が祀られています。なにやら、伝説的なお話しが・・・・。

姥堂(善立寺)の建物その他

永禄の頃。ある僧侶が精進川を徒歩で渡ろうとしたが、溺れて死んでしまった。
川のほとりに貧欲な老婆がいて溺死した僧侶の衣類を剥ぎ取った。
程なくして、老婆は亡くなったが欲深い老婆なので、霊魂が夜になるとあたりをさまよった。
そこで、供養のため三途の川の婆像をここに安置したそうな。

姥堂(善立寺)の建物その他

姥堂の前に裁断橋のレプリカ。

姥堂(善立寺)の本殿

姥堂

姥堂(善立寺)の本殿

こちらの奪衣婆は、タケル君のお母さんか宮ちゃんだとする説も。

姥堂(善立寺)の建物その他

熱田は都々逸(どどいつ)の発祥地。「都々逸はへたでも味噌汁は上手」というCMが昔々ありました。

姥堂(善立寺)の山門

(ちなみに写真)
丹羽郡大口町の五条川に姥堂の山門と裁断橋がリアルに再現されてます。

もっと読む
投稿をもっと見る(3件)
名称姥堂(善立寺)

詳細情報

ご本尊奪衣婆像
宗旨・宗派
創建時代延文3年(1358)
開山・開基(開山)法順上人

Wikipediaからの引用

概要
姥堂(うばどう)は、愛知県名古屋市熱田区伝馬二丁目にある時宗の寺院。
歴史
概略[編集] 時宗四条派・円福寺の末寺で、延文3年(1358年)法順上人と厳阿上人の創建と伝わる[1][2]。かつては精進川に掛かる旧東海道の裁断橋西南角の畔にあって[1]、川を三途の川に見立てて奪衣婆を本尊とし[3]、これは熱田神宮の涙ヶ池のそばにあったものを移したものだったという[1][4]。天正年間に火災で寺の縁起などを焼失したが、慶長10年(1605年)に再建[1]。明治維新前の一時期、寺号を善立寺としたが後に復した[1]。 1945年(昭和20年)の熱田空襲で奪衣婆像を含めて全山を焼失して戦後に再建されたが[5]、現在の建物は1993年(平成5年)に再度建て直されたもの。入口に...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通アクセス[編集] 名古屋市営地下鉄名城線熱田神宮伝馬町駅より徒歩約2分。 名鉄名古屋本線・常滑線神宮前駅より徒歩約8分。 JR東海道本線熱田駅より徒歩約12分。 円福寺から南西に徒歩3分。
引用元情報姥堂」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%A7%A5%E5%A0%82&oldid=97992872

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ