切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
兵庫県のおすすめ🎌
おすすめの投稿
![くるくるきよせん](https://minimized.hotokami.jp/VLBuyTKRXAPIrvNRBvAHWz__WZJrek2jtfzsKt6NZyw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20221231-185127_R773pR4u7E.jpg@webp)
兵庫県明石市にある神社です。
ご祭神は伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)です。
二見の漁港のすぐ上に鎮座されており 淡路からさほど遠くないこの地で 漁民を守ってくださっているのでしょう。
淡路の伊邪那岐・伊邪那美神社にお参りしたくなりました。
すぐ脇に 「菅原道真公仮寝の松」 という松がありました。
流刑の途中に立ち寄ったことから それを記念して松を植えたようです。
![恵比寿](https://minimized.hotokami.jp/qTfvCD6pI96zZJ5MdkAXeI8I78ML8qOjymZM7QV8yKw/s:30:30/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/no_face.png@webp)
君貢神社 (キミツキジンジャ)
創建年代等不詳
主祭神 伊邪那岐命
イザナギノミコト
伝えでは、貞観年間(859~877年)には八幡宮が勧請。
901年、菅原道真公左遷の際、この地に上陸された所縁で、寛和年中(985~987年)に天満宮を勧請。
長暦年間(1037~1040年)に遷座されていったのが御厨神社となります。
御祭神は、主祭神として伊邪那岐命に伊邪那美命を配祀。
小さな丘の上ですが、
菅原道真公が宿泊した「仮寝の岡」であり、
枯れてしまったそうですが、
菅原道真がお手植えした「仮寝の松」もあります。
あきらか末社を除いて社殿が三つ建っています。
鳥居もあって一番立派なのは君貢大明神と書かれています。
社号標も建つ石のお社が伊邪那岐命のおられる本体でしょうか。
木のお社の方は、伊邪那美命がおられるのでしょうか。
明石市二見町東二見字一番地1852
二見漁港にたつ 三界萬霊塔
向かって左が魚住住吉神社
右が 淡路島
二見漁港の小さな神社
戎山 と、御厨神社の名があります
名称 | 君貢神社 |
---|---|
電話番号 | 078-942-3461(御厨神社) お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご祭神 | 《主》伊邪那岐命,伊邪那美命 |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
兵庫県のおすすめ🎌
君貢神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
1