ふじいでら|真言宗御室派
葛井寺大阪府 藤井寺駅
8:00~17:00
御朱印(3種類)
葛井寺では、約5種類の御朱印をいただけます。
そのなかからホトカミに投稿された3種類を紹介します。
大悲殿の御朱印
真ん中に大悲殿と書かれ、右上に西國第五番の院、真ん中に葛井寺の文字が入った蓮華座に梵字(千手観音)の火焔宝珠印、左上に「西國三十三札所第五番 草創一三〇〇年 葛井寺 慈悲の道」の記念印、左下に葛井寺の文字、葛井寺納経所の印が押されています。
大悲殿とは観音様がいらっしゃるところを意味し、葛井寺本堂の大きな厨子の中には本尊として国宝の秘仏「千手観音菩薩坐像」が安置されています。
毎月18日には扉が開かれ、多くの参拝者でにぎわいます
西国三十三所巡りでお参りしました。
街道から少し内側に入った 住宅地というか商業地というか まあまあ細い道を通り 専用ではないコインパーキングに車を停めました。
由緒のある寺院でも さすがに駐車場完備というわけにはいかないようです。大阪では。
立派な朱塗りの仁王門が見事です。
仁王門をくぐると 目の前にこれまた立派な本堂が現れます。
古い建物だというのは分かりますが 傷んでいる部分がわかりません。
とても大切に守られてきたということですね。素敵です。
左手に工事中の建物が・・・護摩堂でしょうか。かなり大きな工事です 参拝できるのはいつになるのでしょうか。
境内には立派な松がありました。看板によると 楠木正成公にゆかりのある松のようです。
松ってそんなに長命だったのでしょうか。驚きです。
工事の音は気になりましたが 素敵な空気を味わって 仁王門から出ることができました。
山号は紫雲山 宗旨宗派は真言宗御室派 ご本尊は十一面千手千眼観音菩薩(国宝)
創建年は神亀2年(725年) 開山は行基 開基は聖武天皇(勅願)です。
由緒については
寺伝によると聖武天皇より古子山葛井寺の勅号を得たとされている。
別説では元々は葛井連の氏寺であったとされている。
葛井連の前身である白猪氏は 『日本書紀』によれば 吉備国の白猪屯倉の田部の丁を定めた功績により白猪氏の姓を賜ったとされている。
奈良時代の養老4年(720年)に白猪氏は葛井連(ふじいのむらじ)に改姓しており 葛井寺は 一族の葛井連広成が創建したとされている。
また 葛井一族からは大安寺僧である慶俊が出ている。
大同元年(807年)にの葛井氏の出身である藤子(葛井連道依娘)と平城天皇の間に生まれた皇子である阿保親王によって再建された。
また阿保親王の皇子である在原業平が奥の院を造営した。
中世以前の沿革については史料が乏しく、必ずしも明確でないが、本尊千手観音坐像は奈良時代の作品であり、境内から奈良時代の古瓦が出土することなどから、創建が奈良時代・8世紀頃にさかのぼることは間違いない。
永長元年(1096年)には 大和国賀留の里の住人・藤井安基が 荒廃した伽藍を修理したと伝える。
境内出土の瓦の1つに久安3年(1147年)の銘があり その頃に造営事業が行われたことが推定される。
平安時代後期から観音霊場として知られるようになり 西国三十三所観音霊場が成立すると その一つに数えられるようになった。
とありました。
正面
由縁
石柱
仁王門
弁財天社?
観世音菩薩らしい
太子堂
内陣
修行大師像
専心龍乗観世音菩薩
由縁
鐘楼
本堂
写真はここまで
工事中なのは 護摩堂かな
出世地蔵大菩薩
石柱
旗掛けの松
楠木氏縁の松です
当寺御本尊の千手千眼観世音菩薩坐像は、千手にて迷える衆生を救うための大慈悲を示し、唐招提寺、三十三間堂とともに三観音として有名である。秘仏。毎月十八日に開扉、その美しさは人々を魅了し、現世利益の観音信仰を支えてきた。
名称 | 葛井寺 |
---|---|
読み方 | ふじいでら |
参拝時間 | 8:00~17:00 |
御朱印 | あり 4種類の御朱印をいただけます。中でも蓮華王の御朱印は、墨書きに重ねられた千手観音の印が迫力があります。 |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 072-938-0005 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.fujiidera-temple.or.jp/ |
おみくじ | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
河内西国霊場 特別客番 | 御本尊:十一面千手千眼観音 御詠歌: 参るより 頼みをかくる 藤井寺 花の台に 紫の雲 |
---|---|
神仏霊場巡拝の道 | |
西国三十三所霊場 | |
河内飛鳥古寺霊場 第4番 | 御本尊:十一面千手千眼観音 |
ご本尊 | 十一面千手千眼観世音菩薩 |
---|---|
宗旨・宗派 | 真言宗御室派 |
文化財 | 乾漆千手観音坐像(国宝)
|
ご由緒 | 当寺御本尊の千手千眼観世音菩薩坐像は、千手にて迷える衆生を救うための大慈悲を示し、唐招提寺、三十三間堂とともに三観音として有名である。秘仏。毎月十八日に開扉、その美しさは人々を魅了し、現世利益の観音信仰を支えてきた。 |
体験 | 仏像国宝重要文化財武将・サムライ花の名所札所・七福神巡り |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0