うらかわじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
投稿をもっと見る(12件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
浦河神社ではいただけません
広告
おすすめの投稿
ポン
2025年01月01日(水)
253投稿
御朱印No.223
初詣客で大変賑わっており、参拝客の車が次から次へと出入りしてました。
御朱印は書置きで拝受致しました。
とても混雑しており、兼務社の杵臼神社さん、白泉稲荷神社さん、荻伏神社さんの御朱印をお願い出来るような状況ではなかったのでまた参拝しに来たいと思います。
もっと読む
ぱん吉🍀
2021年10月02日(土)
1097投稿
『浦河神社』
こちらも馬産地の浦河。境内では様々な狛犬さんがお出迎えくださいますが、本殿前の小さくて古いものは何か(鳥にも魚にも見える...)咥えているようで気になりました。
現在、本殿内部も境内各所も大きな改修工事中の様子。綺麗に整ってから、また改めてゆっくり伺いたいところ。
お出かけ寸前の奥様より、書置きの御朱印をいただけて助かりました。
《御由緒》寛文9年(1669)東蝦夷地の争乱が鎮圧され、この年に松前藩の将佐藤権左衛門が配下を遣わし讃岐の金刀比羅宮の御分霊を戴き、東蝦夷地鎮護の神として現浦河神社社務所付近に小祠を建立して奉斎したことに始まる。昭和6年5月12日には社名改称が認可され郷社浦河神社と称するに至った。
馬産地らしい絵馬
本殿の中も工事でガランとした様子
小さい狛犬さん
何を咥えているみたい…
鳥にも魚にも見える…
扁額
新しい狛犬さん
お庭も秋模様
鳥居側の狛犬さん
手水舎
鳥居の先の階段も工事のコンパネ敷
もっと読む
名称 | 浦河神社 |
---|---|
読み方 | うらかわじんじゃ |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0146-22-2175 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://urakawajinja.jimdofree.com/ |
詳細情報
ご祭神 | 《主》保食神,《配》大物主命,市杵島姫命 |
---|---|
体験 | おみくじ絵馬御朱印お守り |
Wikipediaからの引用
概要 | 浦河神社(うらかわじんじゃ)とは、北海道浦河郡浦河町(北海道 (令制)日高国浦河郡)にある神社。浦河の総鎮守神社。旧社格は郷社。 浦河市街地にあるため、参拝客も多く、町民多くの信仰を集めている。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 寛文9年(1669年)頃に松前の佐藤権左衛門が東蝦夷鎮撫の守護神として讃岐国の金刀比羅宮から大物主命を勧請して祠を建てた[1]。一方、享和元年(1801年)に松前の佐野嘉衞門が京都の伏見稲荷から保食神を勧請して稲荷大明神を建立[1]。さらに文化4年(1805年)に当時北方の警護を命じられて浦河に会所を設けていた南部藩において、藩主の南部大膳太夫が家臣の一戸義左衛門に命じて安芸国の厳島神社から市杵嶋姫命を勧請して天女宮殿浦河大明神を建立した[1]。 天保13年(1842年)8月15日に浦河の場所請負人となっていた萬屋支配人の近江屋周助が三つの祠を合祀して稲荷神社と命名した[1...Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「浦河神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%B5%A6%E6%B2%B3%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=102787242 |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2025年01月02日(木)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
浦河神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0