御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
馬見岡綿向神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

馬見岡綿向神社について

<3>猪の像
欽明天皇の御代、蒲生稲置三麿、山部連羽咋が綿向山の山中で白髪の老人と遭遇します。老人が出雲の国より渡来した開拓神を名乗った事により二人は祠を建立。老人と遭遇する前、二人は猪の足跡を発見していた事に因み、猪は神様の使いとみなされ、以来馬見綿向神社の社殿、神輿などの装飾として使われています。
平成19年には氏子の奉納された大きな猪像があります。

歴史

神武天皇の御代、近江日野の東方「綿向山」に出雲国開拓の祖神を迎え祀り、欽明天皇6年(545)その頂上に祠を建てたのが始まりと伝える。
その後、平安時代の延暦15年(796)に里宮として現在の地に遷し祀られたという。以来、延喜式神名帳にもその名が見え、蒲生上郡の総社、日野の大宮としていつの時代も当地の産土神としての人々の信仰の中心となってきた。
鎌倉時代から安土桃山時代、この地の領主であった蒲生氏一族は氏神として当社を尊び庇護し、江戸時代には全国に名を馳せた近江商人の中の日野商人の財力に支えられ、出世開運の神として崇敬が集められた。
明治9年郷社、明治42年県社に列せられた。
綿向山山頂に祀る奥宮は古来より20年毎に建て替える式年遷宮が今も続けられている。

歴史をもっと見る|
3

馬見岡綿向神社の基本情報

住所滋賀県蒲生郡日野町村井705
行き方
アクセスを詳しく見る
名称馬見岡綿向神社
読み方うまみおかわたむきじんじゃ
通称綿向さん
御朱印あり

限定御朱印なし
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神《主》天穂日命,天夷鳥命,武三熊大人命
創建時代欽明天皇6年(545)綿向山頂上に祠。延暦15年(796)現在の地に遷祀。
ご由緒

神武天皇の御代、近江日野の東方「綿向山」に出雲国開拓の祖神を迎え祀り、欽明天皇6年(545)その頂上に祠を建てたのが始まりと伝える。
その後、平安時代の延暦15年(796)に里宮として現在の地に遷し祀られたという。以来、延喜式神名帳にもその名が見え、蒲生上郡の総社、日野の大宮としていつの時代も当地の産土神としての人々の信仰の中心となってきた。
鎌倉時代から安土桃山時代、この地の領主であった蒲生氏一族は氏神として当社を尊び庇護し、江戸時代には全国に名を馳せた近江商人の中の日野商人の財力に支えられ、出世開運の神として崇敬が集められた。
明治9年郷社、明治42年県社に列せられた。
綿向山山頂に祀る奥宮は古来より20年毎に建て替える式年遷宮が今も続けられている。

体験おみくじ絵馬御朱印

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ