御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

うまみおかわたむきじんじゃ

馬見岡綿向神社の御由緒・歴史
滋賀県 日野駅

ご祭神《主》天穂日命,天夷鳥命,武三熊大人命
創建時代欽明天皇6年(545)綿向山頂上に祠。延暦15年(796)現在の地に遷祀。
ご由緒

神武天皇の御代、近江日野の東方「綿向山」に出雲国開拓の祖神を迎え祀り、欽明天皇6年(545)その頂上に祠を建てたのが始まりと伝える。
その後、平安時代の延暦15年(796)に里宮として現在の地に遷し祀られたという。以来、延喜式神名帳にもその名が見え、蒲生上郡の総社、日野の大宮としていつの時代も当地の産土神としての人々の信仰の中心となってきた。
鎌倉時代から安土桃山時代、この地の領主であった蒲生氏一族は氏神として当社を尊び庇護し、江戸時代には全国に名を馳せた近江商人の中の日野商人の財力に支えられ、出世開運の神として崇敬が集められた。
明治9年郷社、明治42年県社に列せられた。
綿向山山頂に祀る奥宮は古来より20年毎に建て替える式年遷宮が今も続けられている。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ