うたりじんじゃ
菟足神社愛知県 小坂井駅
毎月朔日か15日の月次祭時の8時から15分前後と
16時くらいに閉めに来られた時にお守りや直書き御朱印拝受できる様子。
うたりじんじゃ
毎月朔日か15日の月次祭時の8時から15分前後と
16時くらいに閉めに来られた時にお守りや直書き御朱印拝受できる様子。
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | あり |
飛鳥時代の建立といわれ、菟上足尼命が祀られています。稲の豊作を願った「田まつり」、風に対する信仰を寄せた「風まつり」が行われます。
(とよかわ観光スポット図鑑より)
豊川稲荷参拝後に近かったので行きました。
JR飯田線の小坂井駅から歩いてすぐにあります。
ウサギで有名な神社です。
社務所は閉まっているので拝殿の横に書き置きの御朱印が用意されています。お代は賽銭箱へ。
なでうさぎ
ウサギのお神輿
三河国宝飫郡の式内社です。御祭神の菟上足尼命さまは第八代孝元天皇さまから分派した皇別氏族で、東三河地方にかつてあった穂の国の国造に任じられていた方です。かつての権力者を祀った神社ということで昔から崇敬が篤く、家康公も神領を寄進していました。
《二の鳥居》
《徐福伝説》
秦の始皇帝の命で不老不死の霊薬を探しに旅に出たことで有名な徐福ですが、日本に辿り着いたという伝承が全国各地にあります。ここでは秦氏が徐福の末裔とされているようです。託宣によりこの地に遷座させた秦石勝さんとの繋がりのようです。
《菟足会館》
《社務所》
どちらも普段は無人のようです。
《手水舎》
綺麗な水が張られていました。
《神楽殿》
《拝殿》
まだこの辺の地方は尾張造ではないようです。
《拝殿内部》
👁チェックポイント‼️
中には御朱印と由緒書きがありました。そして左手に見える大きなウサギ…しかも奉納品のようです。よく見ると長柄がありますし…神輿なのか?
《末社・八幡社》
《合祀殿》
右から津島神社、金刀比羅宮、三島神社です。
《社紋》
「丸に向こう兎」です。御祭神に直接関連しているわけではなく社名の字に由来するものと思われます。ですが今年の干支ですし覇権の神社になり得るかもしれませんね。
1号線を走り、豊橋から豊川に入ってすぐ。
こんな所に神社があるなと、毎度毎度チラ見していた。
卯年だし、行ってみた。
この地に赴任した国造を祀った神社らしい。国造、久し振りの響き。
ざっくり千年ぐらいの歴史がある様だ。
入り口の鳥居と石燈籠は江戸時代の代物。
意外に、ちゃんとした所だった。
手筒煙火と仕掛け花火の発祥地は初耳。
狛犬は愛嬌のあるタイプ。
体に模様が付いている。今まで気付かなかっただけで、標準装備なのかもしれない。
ここは、ウサギがわんさか。
瓦や扉、賽銭箱や灯籠まで。
どうせなら狛ウサギにして欲しい。
拝殿に、かくれうさぎを見つけろ的な紙が置いてある。
ウサギマークが妙に気に入ったが、グッズは無かった。
発祥地
入り口
鳥居
額
山車庫にウサギ
鳥居
手水舎の龍
両サイド猪目
プラス三菱
鬼瓦うさぎ
石燈籠
拝殿
屋根にうさぎ
体に模様
愛嬌のある獅子
なでうさぎ
灯籠うさぎ
灯籠うさぎアップ
巨大うさぎ
賽銭箱うさぎ
拝殿鬼瓦うさぎ
何か好き
鬼瓦うさぎ
石燈籠うさぎ
菟足八幡社
金の狛犬
金の獅子
両サイドさり気無く猪目
境内社
扉にうさぎ
鎮魂社
味のある石
社務所うさぎ
石燈籠うさぎ
石燈籠うさぎ2
桜
何かある
名称 | 菟足神社 |
---|---|
読み方 | うたりじんじゃ |
参拝時間 | 毎月朔日か15日の月次祭時の8時から15分前後と
|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
おみくじ | あり |
ご祭神 | 《主》菟上足尼命(うながみすくねのみこと) |
---|---|
体験 | 祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬御朱印お守り重要文化財祭り |
概要 | 菟足神社(うたりじんじゃ)は、愛知県豊川市小坂井町字宮脇にある神社。式内社。旧社格は県社。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 祭神の菟上足尼命(うなかみすくねのみこと)は、孝元天皇の末裔、葛城襲津彦命(かつらぎそつひこのみこと)四世の玄孫にあたり、雄略天皇の治世に穂の国(現在の東三河)国造に任ぜられたという。葛城襲津彦命は、仁徳天皇の皇后磐之姫媛命の父にあたり、大和国葛城の豪族として大きな権力を持っていたとされる。菟上足尼命は、没後、顕著な殖産、治民の功によって、三河国平井の柏木浜に奉斎され、天武天皇の治世、白鳳15年(686年)4月11日に、秦石勝(はたのいしかつ)により、現在地に遷座されたという。 貞観6年(864年)には、神階が従五位下に進み、延喜式神名帳にもその名が見える。明治維新の天皇東...Wikipediaで続きを読む |
行事 | 祭礼[編集] 風まつり(かざまつり) - 毎年4月第2土曜・日曜。手筒花火や打ち上げ花火などが奉納され、山車も出る。こざかい葵風館の名称の由来。 田まつり - 旧暦1月7日。 菟足神社稚児踊り 菟足神社山車 菟足神社手筒花火 菟足神社手筒花火 菟足神社手筒花火ハネ 菟足神社手筒花火 愛知県豊川市菟足神社 菟足神社手筒花火 |
引用元情報 | 「菟足神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%8F%9F%E8%B6%B3%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=94127830 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0