たけおいなりじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
おすすめの投稿
淡路島への帰りに神戸へ寄り何件かお参りしました。
兵庫県神社庁によりますと、享和2年(1802年)第119代光格天皇の御代、京都伏見稲荷大社の分霊を勧請し奉祀したのが始まりで、もともと現在地より5.6m東よりの公園の中心に鎮座していたが、昭和29年6月、都市計画により現在地に遷座されたそうです。
R2より東、住宅街と工業地帯の一角にある小さなお稲荷さん。
駐車場なし。
「村社竹尾稲荷神社」に朱色の鳥居が連なり、拝殿にお稲荷さん。
鳥居の右側に「高田屋嘉兵衛顕彰碑」と「天壌無窮之碑」が並び、後ろに由緒立て看板がある。
幟に「日本遺産認定 北前船寄港地「兵庫津」
無人です。
高田屋嘉兵衛は江戸時代の海商で、この辺の兵庫津から出航してる記念?
「天壌無窮之碑」は明治時代の小学生の卒業記念で建てられた碑。天地が永遠に繁栄し続けるって意味。
とりあえず歴史ある神社。
たまたま通りがかって見つけたので参拝。
鳥居
拝殿
天壌無窮之碑」と「高田屋嘉兵衛顕彰碑」
歴史
境内に文化十酉年十一月吉日(1813)および文政元年寅六月吉日(1818)の刻記ある石灯篭二基が奉献現存す。よってこの頃に創建されしものと推定さる。明治六年八月(1873)村社格に列せらる。
名称 | 竹尾稲荷神社 |
---|---|
読み方 | たけおいなりじんじゃ |
通称 | 竹尾稲荷神社 |
電話番号 | 078-671-3338(七宮神社) お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご祭神 | 《主》宇迦之御魂大神 |
---|---|
ご由緒 | 境内に文化十酉年十一月吉日(1813)および文政元年寅六月吉日(1818)の刻記ある石灯篭二基が奉献現存す。よってこの頃に創建されしものと推定さる。明治六年八月(1873)村社格に列せらる。 |
体験 | 伝説 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0