御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
飯香岡八幡宮ではいただけません
広告

いいがおかはちまんぐう

飯香岡八幡宮
千葉県 八幡宿駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり

その他の巡礼の情報

上総国総社 

おすすめの投稿

惣一郎
2021年09月19日(日)
1269投稿

飯香岡八幡宮(いいがおか~)は、千葉県市原市にある神社。上総国総社で、旧社格は県社。祭神は、誉田別尊(ほむたわけ:応神天皇)、息長帯姫尊(おきながたらしひめ:神功皇后:応神天皇の母)ほか7柱。

社伝によると、当社は古来六所御影神社といわれ、日本武尊が東征の際、当社で休息し、食事の飯の香りを称賛した故事により、御影山を「飯香岡(いいがおか)」と呼ぶようになったとのこと。飛鳥時代の675年には勅使・桜町季満と奉幣使・菅原時春が下向し、神殿を飯香岡に創建して誉田別尊ほか3神を奉斎した。奈良時代の759年に勅使により一国一社の八幡宮となり、国府総社とされた。以後、石清水八幡宮別宮の市原八幡宮とされ、平安時代末期の1180年、1189年には源頼朝が太刀や甲冑を寄進している。室町時代の1383年には足利義満が社殿改造、神輿4社を奉納、戦国時代の1591年に徳川家康が神領150石を寄進し、江戸時代には10万石の格式を与えられた。明治時代の近代社格制度では県社に列した。

当社は、JR内房線・八幡宿駅の北西200mの平地にある。海の潮の香りはしないが、地図上は東京湾にほど近い。境内はかなり広く、いろんな場所にいくつもの境内社があって、神社のデパート状態。さすが上総国総社であると感じさせてくれる。前年に房総を襲った台風でいくつかの境内社が壊れたようで、修復中になっていた。

今回は、上総国の総社、千葉県の県社であることから参拝することに。参拝時は週末の昼ごろで、自分以外にも参拝者を数人見掛けた。

飯香岡八幡宮の鳥居

境内の北西側にある境内入口。社殿も北西を向いている。

飯香岡八幡宮の鳥居

境内入口の<鳥居>と<社号標>。

飯香岡八幡宮の建物その他

横を見ると、池の上に真っ赤な<神橋>が架かっているのが見える。

飯香岡八幡宮の鳥居

木製の<六脚鳥居>。海に近いので水害対策のためか?屋根付き、登り龍の彫刻付きの立派な扁額には<八幡宮>の文字。

飯香岡八幡宮の手水

参道左側にある<手水舎>。

飯香岡八幡宮の本殿

手水舎から<拝殿>を望む。シンプルな境内。

飯香岡八幡宮の建物その他

参道の左方向、少し離れたところにある<神楽殿>。

飯香岡八幡宮の本殿

<拝殿>全景。朱色が映える。

飯香岡八幡宮の本殿

<拝殿>正面。朱色に、黒い柱、白い彫刻、エメラルドブルーの彫刻と、こまめに刺し色が入っている。

飯香岡八幡宮(千葉県)

扁額には<國府総社>と書いてあるのかな?三文字目が読めない...(^_^;)

飯香岡八幡宮の自然

拝殿の左手に進んで、真横から<社殿>全景。拝殿と同じぐらい大きい<本殿>。

飯香岡八幡宮の建物その他

拝殿の左奥にある<社務所>。御朱印はこちら。

飯香岡八幡宮(千葉県)

社務所の前に立っている、源頼朝ゆかりの<さかさ銀杏>。平安時代末期の1180年、源頼朝は石橋山の戦いに敗れ、房総半島に逃げて来ていたが、当社が源氏と縁が深い石清水八幡宮の別宮であったため、頼朝が源氏再興を祈願し、その際銀杏を逆さに植えたと伝わる。結果、銀杏は根付き、源氏も無事再興されたとのこと。

飯香岡八幡宮(千葉県)

拝殿の裏手にある、黄色の鳥居が目立つ<六所御影神社>。実は飯香岡八幡宮が鎮座する以前から当地に存在していて、この<六所御影神社>の存在が飯香岡八幡宮が<上総国総社>の根拠となっている。

飯香岡八幡宮の建物その他

社殿の裏手にある<忠霊碑>。この後ろに境内社がいくつか並んでいる。

飯香岡八幡宮の末社

一番左の境内社。<○辺神社>と書いてある。達筆過ぎて読めない...

飯香岡八幡宮の末社

左から二番目の境内社。扁額には<宮○八幡宮>の文字。やはり読めない字が...

飯香岡八幡宮の末社

左から三番目の境内社は<天神宮>。字体が違ったので読めた。この右側は、台風で被害を受けたのか、修復中の<金刀比羅宮>。

飯香岡八幡宮の末社

一番右の境内社。

飯香岡八幡宮の鳥居

こちらでは鳥居があって、後ろには社殿がないが、、、

飯香岡八幡宮(千葉県)

3つの石碑が立っていて、中央の石碑には<羽黒神社、出羽神社、湯殿山神社>、両側の石碑には<月山、羽黒山、湯殿山>と書いてある。出羽三山信仰の場ということらしい。

飯香岡八幡宮の末社

こちらの鳥居には、<浅間神社>の扁額。

飯香岡八幡宮の建物その他

小山には、浅間大神の石碑など、多くの石碑が立っている。

もっと読む
投稿をもっと見る(34件)

歴史

飯香岡八幡宮として鎮座する以前は六所御影神社と称したといわれ、白鳳年間(675年)、一国一社の八幡宮として勧請されたことに起源をもつという。天平宝字3年(759年)全国放生の地に鎮座する国府八幡宮と定められ、国府司祭の放生会を現在に伝える上総の国の古社の一つ。中世以降上総総社としての機能を持つ。その名残から、国府総社と尊称されている。

保元3年(1158年)、山城国の石清水八幡宮『諸国荘園官符』に「上総国市原別宮」と記載され、石清水八幡宮別宮の市原八幡宮として中世以降、源氏・千葉氏・足利氏・徳川氏の崇敬を集めた。

徳川家康により、所領150石を安堵され、10万石の格式を与えられ明治に到る。旧社格は県社。

昭和43年(1968年)、本社の別宮として辰巳台神社が祀られた。

歴史をもっと見る|
8

飯香岡八幡宮の基本情報

住所千葉県市原市八幡1057
行き方

JR内房線 八幡宿駅より徒歩3分
館山自動車道市原ICより約30分

アクセスを詳しく見る
名称飯香岡八幡宮
読み方いいがおかはちまんぐう
参拝時間

社務所/8:30~16:30

トイレあり
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0436-41-2072
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
SNS

詳細情報

ご祭神《主》誉田別命,息長帯姫命,玉依姫命,《配》日本武尊,足仲彦命,速玉之男命,猿田彦命,天穂日命,中筒男命,事代主命
ご神体誉田別尊・息長帯姫尊・玉依姫尊 他
創建時代白鳳年間(西暦675年頃)
創始者天武天皇
本殿流れ造り(室町時代中期・重要文化財)
文化財

本殿・重要文化財(室町中期・足利義政建立)
拝殿・千葉県指定文化財(元禄4年・堀飛騨守直宥・大久保伊豆守建立)
神輿・千葉県指定文化財(至徳元年・足利義満奉納)
大太刀・市原市指定文化財(天正20年・徳川家康奉納)
当世具足十二領・市原市指定文化財(室町期~江戸期)
夫婦銀杏・千葉県指定天然記念物
柳楯神事・千葉県指定無形文化財

ご由緒

飯香岡八幡宮として鎮座する以前は六所御影神社と称したといわれ、白鳳年間(675年)、一国一社の八幡宮として勧請されたことに起源をもつという。天平宝字3年(759年)全国放生の地に鎮座する国府八幡宮と定められ、国府司祭の放生会を現在に伝える上総の国の古社の一つ。中世以降上総総社としての機能を持つ。その名残から、国府総社と尊称されている。

保元3年(1158年)、山城国の石清水八幡宮『諸国荘園官符』に「上総国市原別宮」と記載され、石清水八幡宮別宮の市原八幡宮として中世以降、源氏・千葉氏・足利氏・徳川氏の崇敬を集めた。

徳川家康により、所領150石を安堵され、10万石の格式を与えられ明治に到る。旧社格は県社。

昭和43年(1968年)、本社の別宮として辰巳台神社が祀られた。

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印博物館お守り重要文化財祭り武将・サムライ伝説

Wikipediaからの引用

概要
飯香岡八幡宮(いいがおかはちまんぐう)は、千葉県市原市八幡にある神社である。「八幡」の地名の由来となった。房総の魅力500選、ちば遺産100選にも選定されている。
歴史
歴史[編集] 飯香岡八幡宮として鎮座する以前は六所御影神社と称したといわれ、白鳳年間(675年)、一国一社の八幡宮として勧請されたことに起源を持つという。天平宝字3年(759年)、全国放生の地に鎮座する国府八幡宮と定められ、国府司祭の放生会を現在に伝える上総国の古社の一つである。中世以降、上総総社としての機能を持つ。その名残から国府総社と尊称されている。 保元3年(1158年)、山城国の石清水八幡宮『諸国荘園官符』に「上総国市原別宮」と記載され、石清水八幡宮別宮の市原八幡宮として中世以降、源氏・千葉氏・足利氏・徳川氏の崇敬を集めた。 徳川家康により、所領150石を安堵され、10万石の格式...Wikipediaで続きを読む
引用元情報飯香岡八幡宮」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%A3%AF%E9%A6%99%E5%B2%A1%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE&oldid=99509635

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ