あきばじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
おすすめの投稿
秋葉神社を参拝しました。
押上駅か京成曳舟駅から徒歩でも行けますが、前の用事であまり体力が残っていなかったので、コミュニティバスを利用して歩く時間を減らしました。
参拝後社務所で御朱印を拝受しました。暑いところを、と労っていただき、飴をいただきました。暑さはなんとか大丈夫でしたが、待ち時間に蚊に刺されました笑
お書き入れで拝受しました。
右手の御神木を越えると
拝殿の向こうにスカイツリーが見えます。
歴史
昔この地を五百崎の千代世の森と云い千代世稲荷大明神がまつられていた。草創は正応二年(1289)と伝える。江戸時代の始め善財という霊僧この森に庵を結び精修数年の後、秋葉大神の神影を彫みこれを社殿に納めて消え去った。元禄の始め修験者葉栄が神感得てこの社に参り祈願の利益をうけ、当時請地村の長百姓岩田与右衛門を通じ寺社奉行に願出て上州沼田城主本多正永の報賛にて、元禄十五年(1702)秋葉稲荷両社と称して社殿を造営し又千葉山満願寺を興して別当となった。
爾来鎮火の霊験・産業縁結びの神徳により諸大名はじめ士庶人の信仰を受け、享保二年(1717)に神祇管領より正一位の宗源宣旨を受けるに至った。明治元年神佛分離令の施行により、秋葉神社と称し別当満願寺を廃した。大正十二年の震災に社殿倒壊し、昭和五年復興したが、昭和二十年戦災にかかり昭和四十一年氏子崇敬者の奉賛により現社殿を再建した。
名称 | 秋葉神社 |
---|---|
読み方 | あきばじんじゃ |
通称 | 向島秋葉神社 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 《主》火産霊命,宇迦御魂命 |
---|---|
創建時代 | 正応二年(1289) |
ご由緒 | 昔この地を五百崎の千代世の森と云い千代世稲荷大明神がまつられていた。草創は正応二年(1289)と伝える。江戸時代の始め善財という霊僧この森に庵を結び精修数年の後、秋葉大神の神影を彫みこれを社殿に納めて消え去った。元禄の始め修験者葉栄が神感得てこの社に参り祈願の利益をうけ、当時請地村の長百姓岩田与右衛門を通じ寺社奉行に願出て上州沼田城主本多正永の報賛にて、元禄十五年(1702)秋葉稲荷両社と称して社殿を造営し又千葉山満願寺を興して別当となった。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0