御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
延命寺ではいただけません
広告

えんめいじ|天台宗宝龍山

延命寺
愛知県 大府駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

50台

巡礼

その他の巡礼の情報

知多四国八十八ヶ所霊場第4番札所
尾州大府市内二十四ヶ寺巡り霊場第2番札所

延命寺について

大般若転読祈祷会


南北朝時代に5年がかりで製作された「紙本墨書大般若経」六百巻は、読経には一ヶ月かかるがこれを一日で転読する「大般若転読祈祷会」が、毎年1月15日に行われる。

愛知県のおすすめ3選🎏

広告

おすすめの投稿

シンくん
2024年05月08日(水)
2934投稿

久しく参拝出来ていなかったので行ってきました。
先日の花まつりのこと本格的に廻れれば来ていたかと思います。
月替わりと特別御朱印の頒布もしていました。
季節が変われば草花の咲き具合も変わり、ニオイバンマツリが満開であること
ハスの茎が伸びてきていることでしょうか?
もうちょっと暑い時期なるとハスは咲くのでしょうね。

延命寺(愛知県)

大府市二十四ヶ寺巡礼の2番札所に指定されていたので、
朱印押印していただきました。

延命寺(愛知県)

直書きの御朱印です。

延命寺の御朱印

重ね印 知多四国

延命寺の御朱印

特別御朱印の一つ

延命寺の御朱印

特別御朱印の一つ
和顔愛語が書かれています。

延命寺(愛知県)

楼門

延命寺(愛知県)
延命寺(愛知県)
延命寺(愛知県)
延命寺(愛知県)

仁王力士像の阿像

延命寺(愛知県)

同じく吽像ですね

延命寺(愛知県)

手水舎と本堂の間に並べてある陶器の入れ物がハスです。
鉢に入っているとはいえ挙って咲く姿は華やかなのでしょうね。

延命寺(愛知県)

手水舎、本堂よりに小さなお地蔵さんの坐像あります。

延命寺(愛知県)

今日は風が強いのでお線香は短く、、、。

延命寺(愛知県)

地蔵菩薩?脇侍はお不動さんと毘沙門さんかな?

延命寺(愛知県)

弘法堂

延命寺(愛知県)

ハクチョウゲ

延命寺(愛知県)

ハハコグサ

延命寺(愛知県)

ニオイバンマツリ

延命寺(愛知県)
延命寺(愛知県)

納経所にて

もっと読む
投稿をもっと見る(17件)

歴史

開山 盛祐上人
開基 不詳
創建 鎌倉時代
当時は、七堂伽藍を備えていた。
応仁の乱の頃に焼失、比叡山延暦寺横川学頭の慶済法印が再興。
天文2年(1533)後奈良天皇から「寶龍山」の勅額を下賜される。

歴史をもっと見る|
3

延命寺の基本情報

住所愛知県大府市大東町1-279
行き方

(電車)
JR東海道本線または武豊線「大府駅」下車 東へ1㎞ 徒歩20分

(車)
国道155号線を知立市から東海市方面へ、新地東交差点の手前を左折

アクセスを詳しく見る
名称延命寺
読み方えんめいじ
参拝時間

納経所/7:00~17:00

参拝にかかる時間

約20分

参拝料

なし

トイレあり 山門裏
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0562-46-0544
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://www.h-enmeiji.com/

巡礼の詳細情報

知多四国霊場

詳細情報

ご本尊延命地蔵菩薩、弘法大師
山号宝龍山
宗旨・宗派天台宗
創建時代鎌倉時代
開山・開基(開山)盛祐上人(開基)不詳
ご由緒

開山 盛祐上人
開基 不詳
創建 鎌倉時代
当時は、七堂伽藍を備えていた。
応仁の乱の頃に焼失、比叡山延暦寺横川学頭の慶済法印が再興。
天文2年(1533)後奈良天皇から「寶龍山」の勅額を下賜される。

体験御朱印重要文化財祭り花の名所札所・七福神巡り
Youtube

Wikipediaからの引用

概要
延命寺(えんめいじ)は、愛知県大府市にある天台宗の寺院。山号は宝龍山。本尊は延命地蔵菩薩。
歴史
歴史[編集] 鎌倉時代に盛祐によって創建された。かつては七堂伽藍を備えた大規模な寺院であったとされるが、応仁の乱により焼失し、比叡山延暦寺の慶済法印が再興した[1]。その後、緒川城主である水野家の出身である真慶が水野家より寄進を受けて基盤を整える[1]。江戸時代には、尾張藩より20石余の黒印の安堵を受けた[1]。なお、山号の宝龍山とは1533年(天文2年)に後奈良天皇より賜ったものである[2]。 愛知県指定文化財のほか、大府市指定文化財を数多く所蔵する。 ^ a b c 知多四国霊場会『知多四国巡礼』歴遊舎、2010年 ^ “延命寺”. 愛知エースネット. 2013年7月28日...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通アクセス[編集] JR東海道本線・武豊線 大府駅から徒歩で約20分。
引用元情報延命寺 (大府市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%BB%B6%E5%91%BD%E5%AF%BA%20%28%E5%A4%A7%E5%BA%9C%E5%B8%82%29&oldid=98059418

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ