浄土宗西山深草派
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![nomuten](https://minimized.hotokami.jp/Rv-8ZWgeB9pFVo3J7MhQihfPFJEg2MGrFTphwGGzsn0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210109-145940_sCLpi0WCse.jpg@webp)
愛知県の寺社仏閣巡りの2寺目は、1寺目の豊川市の西隣の蒲郡市に在る南海山 永向寺です。
浄土宗で、本尊は阿弥陀如来。
こちら所蔵の愛染明王坐像は県指定文化財で、青銅造聖観音像は市指定文化財です。
この青銅造聖観音像は、「1月8日の初観音会のみ拝観」と市教育委員会作成の案内看板がありましたので今回訪れました。
2022年3月に三河三十三観音霊場巡りでこちらに訪れているため、今回はほぼ3年振りの参拝、その際に撮った案内看板の内容をメモ書きしておりました。
ーーー後日アップします。
山門
地藏堂
観音堂
鐘楼
本堂
市教育委員会作成の案内看板「1月8日の初観音会のみ拝観」と記載有り
![nomuten](https://minimized.hotokami.jp/Rv-8ZWgeB9pFVo3J7MhQihfPFJEg2MGrFTphwGGzsn0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210109-145940_sCLpi0WCse.jpg@webp)
三河三十三観音霊場巡りの3寺目は、蒲郡市に在る第15番の南海山 永向寺です。
2寺目の善應寺から南東へ約1.3kmの所です。
浄土宗で、本尊は阿弥陀如来、札所本尊は観音菩薩。
1574年に創建。その他、開基とか勉強不足でわかりません。またわかったら追記します。
山門前に5台位駐車できます。一杯の場合は境内の中にも停めれると思います。
山門をくぐって右側に地蔵堂、左側に観音堂があります。本堂は解錠されていましたので、堂内で手を合わせました。須弥壇に本尊の阿弥陀如来、左側の脇間には県指定文化財の愛染明王坐像が祀られています。京都の石清水八幡宮に祀られていたが、神仏分離により本山の誓願寺へ遷された後、昭和6年にこちらへ遷されたもので、鎌倉時代~南北朝時代の作。
市指定文化財の黄銅造聖観音像は、札所本尊である百體(たい=体)観音の中心で毎年1月8日に開帳されるそうで、安置場所はわかりませんでした。(恐らく観音堂だと思います。)
本堂内にセルフ用御朱印がありましたので、セルフで朱印を押印しました。
御朱印
山門
地蔵堂
観音堂
鐘楼
本堂
名称 | 永向寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0533-68-4778 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
巡礼の詳細情報
三河三十三観音霊場 第15番 | 御本尊:百體観音 |
---|
詳細情報
宗旨・宗派 | 浄土宗西山深草派 |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0