べんてんじ|真言宗智山派|宝生山
辯天寺愛知県 荒子川公園駅
9時〜16時
(12時から12時半はお休み)
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | あり5台分、少し離れたところに7台ほどおける駐車場有(祭事時のみの開放) |
本堂内は撮影は禁止となっています。
「なごや七福神」の一つです。
毎年1月1日より7日迄ご開帳期間になっています。
なごや七福神の1つです。荒子川公園駅からは徒歩45分かかるので、市バスを使いました。中川区の高畑駅から多加良行に乗ると、終点の1つ手前のバス停から徒歩5分以内です。
🌻名古屋南部にある辯天寺⛩に参拝🙏 🍄その近くには👩🌾『戸田川こどもランド』🛝 💐名古屋最大級の規模を誇る大型公園なのに、幼児からでも楽しめる遊具の種類が豊富だったり、入場料&駐車場が無料と魅力的な部分が数多くあります🌸🌷
また、乗り物(有料)、水遊びができるじゃぶじゃぶ池、屋内施設、芝生広場も充実‼️
🤹♀️足踏み式ゴーカート、ジャングルジム🌴 ウォーター スライドがある広大なプレイグラウンド。モノレールの乗車も楽しめます🛺⛲️
🌼 辯天寺(べんてんじ)⛩は、愛知県名古屋市港区にある真言宗智山派の寺院。山号は宝生山。
🔹なごや七福神の弁才天を祀る。 1925年(大正14年)、竹生島宝厳寺の名古屋別院として建立。本尊は井伊直弼が好んだとされる。隣には公園、熱田社がある。
⭐️真言宗智山派。神亀元年(724)聖武天皇の御神託によって、行基が創建した近江国竹生島宝巌寺の名古屋別院として、大正14年、建立された。名古屋三弘法第二番開運大師霊場でもある。また、以前は、当寺西側付近一帯に多加良裏海水浴場があり、海水浴の人々でにぎわった。
🔹大正14年竹生島辯才天の名古屋別院として建立。 本尊辯才天は江州彦根の城主井伊直弼公が天守閣に安置せられ、 常に信念の辯才天として信仰せられし尊像にして、明治初年井伊家より竹生島へ 奉納されし由緒明確なる霊像也。
🔸ご利益はなごや七福神【辯才天】をお祀りする寺院才天(べんざいてん)をお祀りする辯天寺。
隣には池があり、すぐそばに庄内川が流れ、水に囲まれた場所にあります。
☆名古屋市港区多加良浦町4丁目278−1
🚃あおなみ線「荒子川公園」駅から徒歩26分。
本堂:才天の「才」は「才能」を意味し、才能の女神でもあります。また「才」は「財」に置き換えられることもあり、富をもたらす女神としても信仰されていますよ。
名古屋七福神(辯才天)の御朱印です。中央の墨書きはシンプルに「辯才天」。右上の印影が「なごや七福神 辯才天霊場」になっています。
入り口には立派な石。「竹生島名古屋別院」とありますね。それから「名古屋二十一大師第十二番霊場」と「なごや七福神辯才天霊場」の文字が見えます。
如意宝珠(にょいほうじゅ)。思い通りに宝を出すと言われる珠のことです。
名古屋最大級の規模を誇る大型公園『戸田川こどもランド』
モノレール
1月1日〜1月7日 本尊ご開帳
2月3日 節分会
5月 春季永代経
7月31日 施餓鬼会
11月 秋季永代経
毎月7日 七福神縁日
毎月21日 弘法大師縁日
己巳(つちのとみ)の日 辨才天縁日
大正14年に竹生島辯才天の名古屋別院として建立。
本尊辯才天は江州彦根の城主井伊直弼公が天守閣に安置せられ、
常に信念の『辯才天』として信仰せられし尊像にして、明治初年井伊家より竹生島へ
奉納されし由緒明確なる霊像也。
(名古屋二十一大師霊場巡拝マップより)
住所 | 愛知県名古屋市港区多加良浦町4-278-1 |
---|---|
行き方 | あおなみ線「荒子川公園」駅から徒歩26分。
|
名称 | 辯天寺 |
---|---|
読み方 | べんてんじ |
通称 | 弁天さん |
参拝時間 | 9時〜16時
|
参拝にかかる時間 | 15分 |
参拝料 | なし |
トイレ | 隣接する惟信第1公園内にあります。 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 052-381-2306 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
なごや七福神 第4番 | 御本尊:辯才天 |
---|
ご本尊 | 辯才天 |
---|---|
山号 | 宝生山 |
院号 | 竹生島名古屋別院 |
宗旨・宗派 | 真言宗智山派 |
創建時代 | 1925年(大正14年) |
ご由緒 | 大正14年に竹生島辯才天の名古屋別院として建立。
|
体験 | 写経・写仏おみくじ絵馬御朱印お守り祭り札所・七福神巡り |
感染症対策内容 | 寺務所にはパーティションあり
|
概要 | 辯天寺(べんてんじ)は、愛知県名古屋市港区にある真言宗智山派の寺院。山号は宝生山。なごや七福神の弁才天を祀る。 |
---|---|
アクセス | 交通アクセス[編集] 名古屋市営バス「弁天裏」バス停下車、徒歩約5分。 |
引用元情報 | 「辯天寺」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%BE%AF%E5%A4%A9%E5%AF%BA&oldid=90185324 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0