ほんのうじ|日蓮宗|東光山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
静岡県のおすすめ3選🎌
おすすめの投稿
![枝垂れ桜](https://minimized.hotokami.jp/cnX6U83QgZhbM5gmxM318zGp9qLdQeKnlDQ3plJj6Ro/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211020-181846_rw5R7I3bOE.jpg@webp)
(10)東光山 本能寺(日蓮宗)
静岡県静岡市清水区村松1-4-80
山号は光物の由来を以て「東光山」と付けられました。(日東上人の霊夢)
(1)本能寺山門
甲州武田二十四将の一人であった今福氏の屋敷門と伝えられています。
山門を入って正面に「妙正堂」があります。
妙正堂(正面)
妙正大善神を祀っています。
妙正大善神は、甲州武田氏の重臣・穴山梅雪の息女を神格化した善神と伝えられています。
(梅雪息女は疱瘡で若くして亡くなったが「我は疱瘡で苦しむ人々を守護するであろう」と遺言、爾来安産や子育ての神として信仰されるようになった
毎年4月3日は妙正大善神の縁日であります。
妙正堂の左に本堂
(5)東光山 本能寺(日蓮宗)
静岡県静岡市清水区村松1-4-80
通称 村松のお寺さん
本堂の扁額さん
「本能寺の変」で有名な京都・本能寺も日蓮宗(法華宗)の寺院です。
境内の・・
境内の景色
境内の景色(7月)
HPによると
本能寺境内に孟宗竹の竹林があり、古老の口碑によれば、
若かりし頃の博打うちの清水の次郎長は、しばしば勝負に負けて本能寺の竹藪に逃げ込んでいたという。
(10)おまけ「西山本門寺の織田信長公首塚」
本能寺といえば、「本能寺の変」で有名な京都・本能寺で
織田信長といえば、静岡県の西山本門寺にある織田信長公首塚(日本史最大のミステリー)
(西山本門寺は全体で360町歩の広さがあり、
黒門から本堂裏手の信長公墓地まで直線で2kmの広大な敷地があります。
織田信長の遺体もこの地にあるという伝説)
名称 | 本能寺 |
---|---|
読み方 | ほんのうじ |
通称 | 村松のお寺 |
参拝にかかる時間 | 約15分 |
電話番号 | 054-334-1782 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
山号 | 東光山 |
---|---|
宗旨・宗派 | 日蓮宗 |
創建時代 | 永正6年(1509) |
ご由緒 | 正受院日東上人により永正6(1509)年11月23日に創立された。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
静岡県のおすすめ3選🎌
本能寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0