とうりんじ|臨済宗妙心寺派|河北山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![k0512](https://minimized.hotokami.jp/N1Yya6rkNU4E5w895Wx81q6RI80ihj5Re5_THenBnVs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240202-042935_7qusUNE5wF.jpg@webp)
「美濃新四国」第27番札所です。
仏眼院から徒歩で行きました🚶♀️
1538年に片山成久が開基となり友峯宗益を開山として木曽川の中州に開かれました。寛永年間に洪水のため流失したのち、恵海が中興し、1804年に再建を果たしました。水害の恐れのない現在地へ1928年に移転しました。
御朱印などは引き出しに入ってました。
![keeko](https://minimized.hotokami.jp/UcVjoSvVQzy3vVMolEkti-2GcNR0Y_SV02GYeqZdr14/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240411-002454_rzlrHhma3e.jpg@webp)
美濃新四国 第27番札所 桃林寺にお参りしました。
各務原市にある臨済宗妙心寺派の寺院。 ご本尊は聖観世音菩薩。
1538年 木曽川の中州に開かれたが、その後洪水のため流失
1804年 再建
1928年 水害のない現在地へ移転
道路際にある広い駐車場にトラックが停車していて、「改築中?お参りできる?」と思いながら入ると境内で庭木などの作業を数人の方がしてみえました。お疲れ様です、と思いながらも声を掛けることができず自身の余裕のなさに反省😦
ですが、整然とされた境内でのお参りはなにか清々しさを感じました
(ホトカミの巡礼ページでは、27番は薬師寺となっていますが廃寺になったそうです。こちらの桃林寺は28番となっていて、八十九霊場となっていますので確認して頂けたらと思います)
寺号
手水 涼しげな手水ですね
本堂
慈眼香 屋根付きの香炉
お砂踏み 手前から「壇上伽藍」 「金剛峯寺」 「高野山奥之院」 3ヶ所のお砂を頂き、このお砂踏み場に立って、弘法大師様のご利益を授かることができるように造られたそうです。
本堂の前に、お守りや書き置きの御朱印などが入ったケースです
御朱印
境内の前にある「一眼稲荷」 一眼稲荷大明神が祀られています
![シンくん](https://minimized.hotokami.jp/eJ9dJqzvY_nJsxmc-Hj6AuQfS7a3IgbAQ70Kh6ShMNE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210908-040107_vDe4lP8szr.jpg@webp)
前に通りがかりで知ったお寺さんです。
美濃新四国八十八か所霊場は活動中ですね。
中濃廿壹弘法大師霊場・中濃新四国八十八ケ所霊場は共に休止中です。
境内内、お線香のところに変わったものがあったり(他の霊場では見ない)して
ゆっくり見て回ったりすると、30分は掛かってしまいますね。
お参りできそうな箇所には、真言七返と書いてあるので慣れた参拝者は直ぐに対応できそう。
書き置き御朱印
聖観音 日付は自押しです。
美濃新四国27番札所の御朱印です。
此処では、バインダーも販売しています。
お守りの一つ
お守りの一つ
桃🍑の宝珠守り
裏にはおっしょさんからの一言
朝顔 昼顔 夕顔
人に対して同じ顔でいるのはむずかしいなぁ
と一言、これも考えさせられる。
鳥居の前は駐車場になっています。
三界萬霊、お墓仕舞いをされたような形となっています。
右側の柱は『中濃廿壹弘法大師霊場第貮番札所』
左側は『中濃新四国八十八ケ所霊場第2番札所』
共に休止中です。
地蔵堂
本堂前にて
お砂踏み場
秋葉さん
三十三観音堂
余裕がある方は、妙法蓮華経普門品第二十五を併せて読まれる事をお勧めします。
手水、飲めないとの事です。
御詠歌
鐘楼堂が無いので、本堂よりぶら下がっています。
名称 | 桃林寺 |
---|---|
読み方 | とうりんじ |
通称 | 前渡観音 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 058-386-9250 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://tourinji.pet-tera.org/about/ |
お守り | あり |
巡礼の詳細情報
美濃四国 第28番 | 御本尊:聖観世音菩薩 |
---|
詳細情報
ご本尊 | 聖観世音菩薩 不動明王 毘沙門天王 |
---|---|
山号 | 河北山 |
宗旨・宗派 | 臨済宗妙心寺派 |
創建時代 | 1538年(天文7年) |
開山・開基 | 友峯宗益和尚大禅師 |
体験 | 御朱印お守り札所・七福神巡り |
供養 | 納骨堂ペット供養葬儀 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
桃林寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0