しゃかいん|高野山真言宗|築港高野山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
大阪府のおすすめ🍁
おすすめの投稿
大阪市港区築港にある高野山真言宗のお寺。摂津国八十八ヶ所霊場第三十三番札所で大阪四不動西方霊場。
境内には色んな物があり御稲荷様、鯖大師、水掛け不動、各種御堂や石仏に加え港にあることから水難事故の慰霊碑なども建てられています。本堂は阪神淡路大震災の際に被災しその後建て替えられたのだそうです。また公衆トイレにつけられたスピーカーからずっと御経がBGMの如く流れてきます。
寺務所は本堂左側。開運暦と八十八ヶ所のガイドマップと共に快く御朱印を書いて頂きました。
本堂
本堂
御稲荷様
一願不動明王
護摩札
日限地蔵堂
手水
大阪港労働殉職者の碑
行者堂
寺務所
山門
石仏
御稲荷様
宝塔
一願不動明王・水子幼没地蔵尊
高野槙
おみくじ
水子幼没地蔵尊
淡路假屋沖沈没第70号潜水艦殉難碑
開運暦
浪曲塔
鯖大師
旧境内の図
手水
歴史
明治43年、河内「弘川寺」」(天智天皇の4年《(665年》開創)の塔頭「釈迦院の寺号を大阪港築港に移し、
弘法大師入唐求法解纜の御遺跡を顕彰するために大伽藍を建立(7800坪)される。
東の四天王寺、西の築港高野山と云われる。毎月21日の縁日には、参詣者も多く、賽銭米が3石程有り、屋台店も130店余り出て賑わう。 旧堂塔伽藍は昭和20年6月1日、太平洋戦争大阪大空襲にて焼失する。
後、堀を作り「高野堀」と称し、艀のたまり場となる。 換地で昭和27年現在地に移り(500坪)堺市「智禅寺」本堂(元和2年建立)を移築する。 昭和59年に弘法大師入定1150回忌御遠忌記念に本堂大改修工事をし、 昭和60年11月4日、高野山管長 森寛紹猊下導師のもと盛大に落慶大法会を厳修する。
平成7年1月17日阪神淡路大震災により、倒壊寸前となり解体する。 平成8年8月8日、本堂、庫裏改築の地鎮祭を行い、平成9年10月5日、高野山管長 稲葉義猛猊下導師のもと盛大に落慶大法会を厳修する。
平成12年8月2日、壇信徒会館新築の地鎮祭を行い、同年12月25日完成、平成13年1月21日 完成報告法要を厳修し今日に至る。
(釋迦院公式HPから引用)
名称 | 釈迦院 |
---|---|
読み方 | しゃかいん |
トイレ | 山門横 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 06-6571-5710 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.cwo.zaq.ne.jp/kanko/sub3.html |
おみくじ | あり |
巡礼の詳細情報
大阪四不動霊場 第2番 | 御本尊:一願不動明王 |
---|---|
摂津国八十八箇所 第33番 | 御本尊:弘法大師 御詠歌: 法(のり)の船 入りくる港 さながらに深き ちかいの 浄土なるらん |
詳細情報
ご本尊 | 《寺院本尊》弘法大師:大日如来 《大阪四不動霊場本尊》一願不動明王 |
---|---|
山号 | 築港高野山 |
宗旨・宗派 | 高野山真言宗 |
創建時代 | 明治四十三年(1910) |
開山・開基 | 重松寛勝 |
ご由緒 | 明治43年、河内「弘川寺」」(天智天皇の4年《(665年》開創)の塔頭「釈迦院の寺号を大阪港築港に移し、
|
体験 | 祈祷おみくじお祓い御朱印札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0