ほんれんじ|日蓮宗|龍口山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
神奈川県のおすすめ2選🍁
おすすめの投稿
藤沢市片瀬にある日蓮宗のお寺。推古天皇の時代に建てられた歴史あるお寺で真言密教のお寺でしたが後に日蓮宗に改宗した歴史があります。龍口寺の住職が居なかった時代に順番で龍口寺を護っていた龍口寺輪番八ヶ寺の1つ。
龍の口法難を乗り越えた日蓮聖人がこのお寺で休息を取ったと言われています。
日蓮聖人が描かれたレリーフがある山門を抜けるととても趣のあるお庭が広がっています。
御首題は現在書いていないとのことです。
参道
山門
本堂
手水舎
鐘楼
灯籠
境内
参道
参道
寺務所
山門の日蓮聖人のレリーフ
宝塔
23.03.05。先の寛文庚申供養塔より徒歩2分。藤沢市片瀬3丁目の閑静な住宅街にある日蓮宗の寺院。
山 号:龍口山
創 建:推古天皇3年(595年)
開 基:義玄(聖徳太子の師)
中 興:日秀
本 尊:三宝諸尊
札所等:龍口寺輪番ハヶ寺
【歴史】〜Wikipedia より引用〜
推古天皇3年義玄が創建し、その後真言密教の寺院となったと伝わる。元暦元年(1184年)に、源頼朝が源立寿寺として再建したのち、文永8年(1271年)、日蓮が龍ノ口法難の後、休息をとったという伝承が残る。嘉元年間(1303年〜06年)頃、日秀が日蓮宗に改宗し現在に至る。慶安2年(1649年)には江戸幕府より朱印地7石を賜る。
龍口寺輪番ハヶ寺のラストとして参拝。こちらにて八ヶ寺の御首題をコンプリートしました。
1400年以上の歴史を持つ古刹らしい風格と相まって、参道から境内等すべてに行き届いた清掃がされており感動しました。又現在は御首題等は基本的に受け付けされてないようで、本日は事前予約をした上で伺いました。御住職様に感謝申し上げます。
御首題
お題目塔(寺号標)〜総門
総門・平成20年(2008年)再建。
参道
参道右側の休息所です。
長い参道が続きます。
山門手前に石橋。
山門
昭和6年(1931年)再建。
御朱印寺
徳川家の紋
山門内〜境内方向
門をくぐり左側に《石燈籠》
続いて《鐘楼》
梵鐘
参道右側の庭。
続いて《水屋》
↓
水は出ていませんでした。
紅梅
本堂
昭和6年(1931年)再建。
本堂前より振り返り
墓地入り口に
歴代御住職のお墓のようです。
本堂左サイドより。
庫裡方向
こちらで直書きの御首題を拝受。
山門前に戻り
左手より庫裡方向への通用路。
↓
頂いたリーフレット。
詳しい縁起が記されています。
名称 | 本蓮寺 |
---|---|
読み方 | ほんれんじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0466-22-9039 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
SNS |
詳細情報
山号 | 龍口山 |
---|---|
宗旨・宗派 | 日蓮宗 |
体験 | 御朱印 |
Wikipediaからの引用
概要 | 本蓮寺(ほんれんじ)は、神奈川県藤沢市片瀬にある日蓮宗の寺院。山号は龍口山。龍口寺輪番八ヶ寺の一つ。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)。潮師法縁。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 推古天皇3年(595年)義玄が創建し、その後真言密教の寺院となったと伝わる。元暦元年(1184年)に、源頼朝が源立寿寺として再建したのち、文永8年(1271年)、日蓮が龍ノ口法難の後、休息をとったという伝承が残る。嘉元年間(1303年-1306年)頃、日秀が日蓮宗に改宗し現在に至る。慶安2年(1649年)には江戸幕府より朱印地7石を賜る[1]。 ^ 新編相模国風土記稿 1932, p. 184. |
引用元情報 | 「本蓮寺 (藤沢市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%9C%AC%E8%93%AE%E5%AF%BA%20%28%E8%97%A4%E6%B2%A2%E5%B8%82%29&oldid=98482040 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
神奈川県のおすすめ2選🍁
本蓮寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0