御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ほんれんじ|日蓮宗龍口山

本蓮寺のお参りの記録一覧
神奈川県 目白山下駅

こばけん
2023年03月07日(火)
965投稿

 23.03.05。先の寛文庚申供養塔より徒歩2分。藤沢市片瀬3丁目の閑静な住宅街にある日蓮宗の寺院。

山 号 龍口山

創 建 推古天皇3年(595年)

開 基 義玄(聖徳太子の師)

中 興 日秀

本 尊 三宝諸尊

札所等 龍口寺輪番ハヶ寺

【歴史】〜Wikipedia より引用〜
 推古天皇3年義玄が創建し、その後真言密教の寺院となったと伝わる。元暦元年(1184年)に、源頼朝が源立寿寺として再建したのち、文永8年(1271年)、日蓮が龍ノ口法難の後、休息をとったという伝承が残る。嘉元年間(1303年〜06年)頃、日秀が日蓮宗に改宗し現在に至る。慶安2年(1649年)には江戸幕府より朱印地7石を賜る。

 龍口寺輪番ハヶ寺のラストとして参拝。こちらにて八ヶ寺の御首題をコンプリートしました。
1400年以上の歴史を持つ古刹らしい風格と相まって、参道から境内等すべてに行き届いた清掃がされており感動しました。又現在は御首題等は基本的に受け付けされてないようで、本日は事前予約をした上で伺いました。御住職様に感謝申し上げます。

本蓮寺(神奈川県)

御首題

本蓮寺(神奈川県)

お題目塔(寺号標)〜総門
総門・平成20年(2008年)再建。

本蓮寺(神奈川県)

参道

本蓮寺(神奈川県)

参道右側の休息所です。

本蓮寺の建物その他

長い参道が続きます。

本蓮寺(神奈川県)

山門手前に石橋。

本蓮寺(神奈川県)

山門
昭和6年(1931年)再建。

本蓮寺(神奈川県)
本蓮寺の建物その他

御朱印寺
徳川家の紋

本蓮寺(神奈川県)

山門内〜境内方向

本蓮寺(神奈川県)
本蓮寺(神奈川県)
本蓮寺(神奈川県)

門をくぐり左側に《石燈籠》

本蓮寺(神奈川県)

続いて《鐘楼》

本蓮寺(神奈川県)

梵鐘

本蓮寺(神奈川県)

参道右側の庭。

本蓮寺の手水

続いて《水屋》

本蓮寺(神奈川県)

水は出ていませんでした。

本蓮寺(神奈川県)
本蓮寺の建物その他
本蓮寺(神奈川県)

紅梅

本蓮寺の本殿

本堂
昭和6年(1931年)再建。

本蓮寺(神奈川県)
本蓮寺(神奈川県)
本蓮寺(神奈川県)

本堂前より振り返り

本蓮寺(神奈川県)

墓地入り口に

本蓮寺(神奈川県)

歴代御住職のお墓のようです。

本蓮寺(神奈川県)
本蓮寺(神奈川県)
本蓮寺(神奈川県)

本堂左サイドより。

本蓮寺の建物その他

庫裡方向
こちらで直書きの御首題を拝受。

本蓮寺(神奈川県)

山門前に戻り
左手より庫裡方向への通用路。

本蓮寺(神奈川県)
本蓮寺(神奈川県)
本蓮寺の授与品その他

頂いたリーフレット。
詳しい縁起が記されています。

もっと読む
mitch
2020年04月17日(金)
2156投稿

20.04.14  藤沢、日蓮宗「龍口山本蓮寺」 _ 藤沢市片瀬
2020年現在、世界規模危機からの一日でも早い脱出と危機の収束を真摯に祈願いたしました。

本蓮寺の建物その他

2020年現在、世界規模危機からの一日でも早い脱出と危機の収束を真摯に祈願いたしました。
.

< 注意! 境内の撮影禁止:気づかずに撮ってしまった山門外からの写真は有るが、
  Webサイトには載せませんでした。 > 
.
01-1) 現住所は藤沢市だが、

    境川まで鎌倉郷であったなかでも圧倒的な創建の古さの寺院。

< 藤沢市観光さま公式ホームページからの引用

          https://www.fujisawa-kanko.jp/spot/katase_kugenuma/08.html

 推古天皇3年(595)、義玄和尚により開山されたと伝えられます。

 元暦元年(1184)11月、源頼朝により再建されました。

 「頼朝公駒止の松」と伝えられる切り株が現存しています。

 文永8年(1271)、龍の口での法難を逃れた際に、ここで休息をしたことから、

 日蓮聖人像が祀られています。

 もとは密教寺院だったが、嘉元年間(1303~1306)の頃、日秀が日蓮宗に改宗しました。

                   慶安2年(1649)に朱印地七石を賜りました。 >

.

前の道路から、寺号標 と 総門(冠木門様式) _   藤沢市片瀬

当寺院は、550年に渡って続いた龍口寺輪番八ヶ寺のひとつ。
嘗ての龍口寺には選任住職は置かれず、当初は腰越六寺が輪番で維持しました。
(本龍寺、本成寺、勧行寺、妙典寺、東漸寺、法源寺)
後に藤沢市片瀬の 当寺院を含む二つの寺院を追加し龍口寺輪番八ヶ寺となり、
明治19年(1886年)龍口寺に住職が置かれるまでこの制度が続きました。

本蓮寺の鳥居

01-2) 総門前から、長い参道を山門方向。
    山門手前の石橋までの参道沿いは民家。

本蓮寺の建物その他

01-3) 参道の石橋 

本蓮寺の周辺

01-4) 山門前から、総門方向を振り返る。
.
---

本蓮寺の山門

02-1) 袖塀と、唐破風屋根の立派な山門。
(ここでは山門としたが 嘗ては楼門を構えていたらしいので、
  この門を ’ 総門 / 惣門 ’ よばれているかもしれない。)

本蓮寺の本殿

02-2) 山門の扁額 ’ 轉法輪 ’
.
--- 

本蓮寺の建物その他

03-1) 左方向:門の正式な名称が有るでしょうけれども、
             ’ 私の仮称で ’ 庫裏へ至る通用門。
    右:山門

本蓮寺の山門

03-2) 門の正式な名称が有るでしょうけれども、
        ’ 私の仮称で ’ 庫裏へ至る通用門。

本蓮寺の建物その他

03-3) 門の正式な名称が有るでしょうけれども、
         ’ 私の仮称で ’ 庫裏へ至る通用門の門標。
.
.
.
*****************************
20.04.14H #藤沢 、 #日蓮宗 「 #龍口山本蓮寺 」_ #藤沢市片瀬 
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2020-04-17-1#more

/ #日蓮宗龍口山本蓮寺 #本蓮寺 #龍口寺輪番八ヶ寺 #輪番八ヶ寺

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ