真言宗大覚寺派
密蔵寺
神奈川県 目白山下駅
鎌倉駅から江ノ島駅へ移動して、江島神社へ行こうと…
でも前の日に知って、どうしても行きたい!と思った、真言宗の密蔵寺へまず参りたくて駅から反対方向へノコノコ、緩い上り坂を8~9分歩いていきました。
お地蔵様を拝んで、願いの叶う石を撫でて、本堂に拝礼して御礼と御挨拶をしました。
寺務所へ伺ったらやや若い住職様がご対応くださって、「どうぞゆっくり御覧になって写真もたくさん撮って行ってください笑」と仰ってくださいました。
いつかまた参りたいと思います。
21.10.02。先の経六稲荷社様より西鎌倉駅へ戻り湘南モノレールで「湘南江ノ島駅」下車、徒歩8分。藤沢市片瀬にある真言宗大覚寺派の寺院。
山号 宝盛山
院号 薬師院
創建 不詳
開山 良弁僧正
本尊 薬師如来、愛染明王
札所 弘法大師相模二十一ヶ所霊場 第十七番
相模国準四国八十八ヶ所霊場 第十七番
新四国東国八十八ヶ所霊場 第十七番
鎌倉時代末期に有弁僧正によって開山。何度かの火災に遭いましたが、江戸時代に良忍上人によって再建されました。境内には、春日大社の御神木とされるナギが植えられ、江戸時代まで神社と寺院が一諸に存在していたことを示しています。樹齢約300年のエノキや鎌倉彫に使われるカツラなども見られます。
〜藤沢市観光公式HPより〜
静かな住宅街にこじんまりと佇むお寺さんですが、境内には多くの弘法大師石像や各石塔など、見どころがあり、楽しい参詣でした。
弘法大師相模二十一ヶ所霊場第17番
寺号標
山門遠景
親子の愛情観音
菩提樹
庚申塚
庚申供養塔
山門
参道
本堂
弘法大師修行像
左の木は「梛(ナギ)」
道祖神
六地蔵
子育て地蔵
弘法大師石像
石像は大正年間に88体を造り、新四国霊場を開創しようとしたが関東大震災のため中断。現在26体とのことです。
弘法大師石像
富士見大師堂
江の島の富士見大師の写し。
九重石塔
多層塔
女優の故小暮美千代さん(1918〜1990年)が記念植樹!
カツラ
↓
クスノキ
寺務所
書き置きの御朱印を拝受しました。
名称 | 密蔵寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0466-22-4595 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
お守り | あり |
宗旨・宗派 | 真言宗大覚寺派 |
---|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
7
0