えんじょういん|真言宗智山派
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![ホトカミで探す東京のお墓](https://minimized.hotokami.jp/oFeF20XMJG9uwD8d3nzPJBnCFWob3ChGwpyAtFh8vvQ/s:80:80/q:20/plain/https://hotokami.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBcUlJIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--7e31087a876e03f9871eb866474e0f0ebbfb3e5f/ohakaTokyo.png@webp)
東京都のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
![恵比寿](https://minimized.hotokami.jp/qTfvCD6pI96zZJ5MdkAXeI8I78ML8qOjymZM7QV8yKw/s:30:30/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/no_face.png@webp)
小高い丘に建ってるお寺。それほど大きくはない境内ですが見処は随所にあり。隅々まで清掃されててキレイなお寺でした。本堂に使われてる塗料がチョーキング現象(劣化)を起こしてて触ると手や服につきます。参拝の際は触らないように気をつけてください。
本堂
鐘楼門
愛宕山円乗院醫王寺。
賢誉法印(平治元年·1159年寂)が開山となり創建したと云われています。
真言宗智山派の寺院で御本尊は不動明王です。
石像や銅像がたくさんあり見応えがあります。
東やまと20景の1つです。
鐘楼門
仁王像
本堂
扁額
延命子育地蔵尊
興教大師像
弘法大師像
聖観世音菩薩像
水子地蔵尊
誕生仏
六地蔵尊
千体地蔵
宝篋印塔
仏足石
![えい](https://minimized.hotokami.jp/ZOIPwBkZKjLhcYhCSMzZmkkdtlyP5WxtBtN-mtxHGws/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220413-140947_fOrOWLYNeL.jpg@webp)
武蔵野三十三観音霊場 8番
多摩湖の近く、狭山丘陵の傾斜地に建っています。
立派な鐘楼門が出迎えてくれ、境内は美しく手入れされています😄
バス通りから急な階段を登ると鐘楼門(三間一戸の二階建て)が出迎えてくれます。
1階の両脇に青銅製の仁王像が安置されています。
手水舎
階段を登ると本堂が見えます。
きれいです。
延命子育地蔵尊蔵
六地蔵、暑そう。
聖観音像
興教大師像
弘法大師像1大きな蜂がいて近づけませんでした💦
多摩四国八十八ヵ所第38番礼所でもあります。
名称 | 圓乗院 |
---|---|
読み方 | えんじょういん |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 042-561-3044 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
巡礼の詳細情報
武蔵野三十三観音霊場 第8番 | 御本尊:錐鑽不動明王 御真言: おん はんどま しんだまに じんばら うん 御詠歌: 澄み渡る 心も月も まどかにて 愛宕の山に 光り輝く |
---|---|
多摩四国八十八箇所 第38番 | 御本尊:錐鑚不動明王 |
詳細情報
宗旨・宗派 | 真言宗智山派 |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
東京都のおすすめ2選🎌
圓乗院に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0