じゅうりんじ|単立(天台宗)|小塩山
十輪寺京都府 長岡天神駅
午前9時から午後5時まで
京都市西京区にあります、
十輪寺に参拝しました。
天台宗の寺院 山号は【小塩山】
御本尊は【延命地蔵菩薩(秘仏)】
京都洛西観音霊場 第3番札所。
平安時代初期の歌人で六歌仙のひとり【在原業平】が、晩年この寺に隠棲したとされることから「なりひら寺」とも称され、中庭に植えられている樹齢約200年の【なりひら桜(枝垂れ桜)】でも知られる。
善峯寺の帰りに立ち寄り参拝させて頂きました。
訪れた時は、然程混んでは居らずゆっくりと境内を観て周れました。
在原業平の墓
御朱印は書き置きのみの対応でした。
嘉祥3年(850年)文徳天皇の御后・染殿皇后(藤原明子)の世継誕生を祈願のため、比叡山の恵亮和尚を開山に請じて創建したものと伝えられる。めでたく皇子御降誕、後の清和天皇になられたことから文徳天皇勅願所となる。その後藤原北家(花山院家)が帰依され、一統の菩提寺とされた。
応仁の兵火により堂宇は焼亡し、江戸時代の寛文年間に公卿の藤原定好により再興され、更に藤原常雅により堂宇が整備され現在に至っている。
平安時代の六歌仙の一人で「伊勢物語」の主人公でも知られる在原業平がその晩年に隠棲したと伝えられ、なりひら寺とも呼ばれる。
住所 | 京都府京都市西京区大原野小塩町481 |
---|---|
行き方 | JR向日町、阪急東向日駅より大原野線66系統、小塩駅下車徒歩1分
|
名称 | 十輪寺 |
---|---|
読み方 | じゅうりんじ |
通称 | なりひら寺 |
参拝時間 | 午前9時から午後5時まで |
参拝料 | 400円 |
トイレ | 本堂向かって左手奥にあり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 075-331-0154 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://narihiratera.seesaa.net |
京都洛西観音霊場 第3番 | 御本尊:十一面観世音 |
---|
ご本尊 | 延命地蔵菩薩(腹帯地蔵菩薩) 草分十一面観世音菩薩(洛西観音霊場本尊) |
---|---|
山号 | 小塩山 |
宗旨・宗派 | 単立(天台宗) |
創建時代 | 850年(嘉祥3年) |
開山・開基 | 恵亮和尚 |
ご由緒 | 嘉祥3年(850年)文徳天皇の御后・染殿皇后(藤原明子)の世継誕生を祈願のため、比叡山の恵亮和尚を開山に請じて創建したものと伝えられる。めでたく皇子御降誕、後の清和天皇になられたことから文徳天皇勅願所となる。その後藤原北家(花山院家)が帰依され、一統の菩提寺とされた。
|
体験 | 御朱印お守り花の名所有名人のお墓札所・七福神巡り |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0