さいしょうじ ほんぼう|真言宗豊山派|大岩山
最勝寺 本坊栃木県 山前駅
通常は閉門されており、見学希望の場合は要事前連絡とのこと。
大岩山上にある大岩山毘沙門天の本寺。
通常は閉門されており、見学希望の場合は要事前連絡。
大岩山毘沙門天の本坊になります。
毘沙門天に向かう山道に入る前にあります。
足利の山火事の後でした。屋根のついた広い場所に仏像が無造作に置いてあったので、見てはいけない物を見た気分でしたが、それが火災から避難してきた仏像だと知りました。山火事の怖さはいかほどだったかと思うと胸が痛みます。
駐車場には毘沙門天までの地図があります。
六地蔵
お墓の横のなだらかな石段をいきます。
新緑がきれいです。
もう少し、という所で上を見上げる。
みどりがきれい
本坊
東武伊勢崎線「足利市駅」下車、車で約20分。真言宗寺院。
奈良の信貴山、京都の鞍馬山と並ぶ日本三大毘沙門天の一つ。関東では最古の大岩山の麓にある毘沙門天の本坊。
本堂には不動明王に薬師如来などが祀られています。また紅葉の隠れた名所だとか。
ここから三大毘沙門天の大岩山の入口。急坂が続く「男坂(約30分)」と少し上がったところにあり近道で比較的緩やかな「女坂(約25分)」の登り口があります。
大岩山の山火事(令和3年)以前に訪れた時の本坊です。
深緑に覆われた本坊。
本坊内は事前予約すれば拝観は可能みたいですが、メインは山の上の毘沙門堂。
火事の影響で訪れる機会がなく、ようやく今回訪れることが出来ました。
本坊から少し歩くと男坂入口の駐車場があり、ここが「男坂」の登山口です。急な坂がありますが、毘沙門堂へは約30分のトレッキングになります。
名称 | 最勝寺 本坊 |
---|---|
読み方 | さいしょうじ ほんぼう |
参拝時間 | 通常は閉門されており、見学希望の場合は要事前連絡とのこと。 |
電話番号 | 0284-21-8885 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.oiwasan.or.jp/ |
足利七福神 第9番 | 御本尊:毘沙門天 |
---|
ご本尊 | 《本尊》不動明王 《諸尊》薬師如来・行基坐像 |
---|---|
山号 | 大岩山 |
院号 | 多門院 |
宗旨・宗派 | 真言宗豊山派 |
創建時代 | 天平17年(745年) |
開山・開基 | 伝・行基 |
ご由緒 | 大岩山毘沙門天は、天平17年(西暦745年)に行基上人によって開かれ、聖徳太子御作の毘沙門天(多聞天)を祀ったのが始まりと言われています。その後、聖武天皇より、本堂、経堂、山門、鐘楼、三重塔、十二坊の諸堂を賜るとともに、「大岩山多聞院最勝寺」という山号を賜りました。
|
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0