おたぎねんぶつじ|天台宗延暦寺末寺|等覚山
愛宕念仏寺京都府 トロッコ保津峡駅
8:00〜16:30
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | あり(10台分) |
【等覚山(とうかくざん)愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)】
本尊:千手観音
宗派:天台宗
開基:称徳天皇
愛宕念仏寺は、766(天平神護2)年に聖武天皇の娘の第48代 称徳天皇(孝謙天皇の重祚)(在位:764-770)によって東山松原通の地、六波羅蜜寺の近くに愛宕寺として創建されました。寺名の由来は山城国愛宕郡(おたぎごうり)に初めて建てられた寺院だからだといわれます。平安時代には、鴨川の洪水により堂宇が流出し廃寺となっています。その後、念仏上人と称される天台宗の僧千観内供(せんかんないぐ)(918-984)により復興され、寺の名前も後に愛宕念仏寺と言われるようになりました。
本堂は鎌倉中期のものですが、1922(大正11)年、堂宇の保存のため現在地に移築され嵯峨の愛宕念仏寺として再興されました。地蔵堂には「火之要慎」のお札で知られる、あたご本地仏「火除地蔵菩薩」が祀られています。
戦時中に無住寺となり台風災害により廃寺となっていましたが、1955(昭和30)年、仏像彫刻家 西村公朝(にしむら こうちょう)(1915-2003)が住職を拝命してより再興されました。境内を羅漢(お釈迦様の弟子たち)の石像で充満させたい思いに賛同した参拝者の手によって彫られた千二百躰の羅漢像が並びます。
海外の方がたくさんいらっしゃいました。ユーモラスな姿で様々な表情の羅漢像を拝見し、人気があるのが頷けました。
【羅漢像】
【羅漢像】
【地蔵堂】
【羅漢像】
【地蔵堂】
【地蔵堂 内陣】
【地蔵堂から見るふれ愛観音堂】
【ふれ愛観音堂】
【ふれ愛観音】
【本堂】
国の重要文化財。
【本堂 内陣】
【本堂 内陣】
飛雲観音。
【羅漢像】
【羅漢像】
【本堂から見る多宝塔】
【多宝塔】
【羅漢像】
【本堂】
【羅漢像】
【羅漢像】
【天河大辯財天社】
【三宝の鐘】
【羅漢像】
羅漢像ぽくない像が中央に。
【羅漢像】
むん!
【御朱印】
名称 | 愛宕念仏寺 |
---|---|
読み方 | おたぎねんぶつじ |
通称 | 千二百羅漢の寺 |
参拝時間 | 8:00〜16:30 |
参拝料 | 300円(小中学性無料) ※団体割引有 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 075-865-1231 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.otagiji.com |
SNS |
ご本尊 | 厄除千手観音 |
---|---|
山号 | 等覚山 |
宗旨・宗派 | 天台宗延暦寺末寺 |
創建時代 | 天平神護二年(766) |
開山・開基 | 稱徳天皇 |
ご由緒 | 起源は聖武天皇の娘・称徳天皇が建立した御寺。その当時この一帯を愛宕(おたぎ)と呼んでいたため、これを愛宕寺と称した。平安の始めに洪水で廃寺になった後、復興を命じられた天台宗の僧・千観。「念仏聖人」と呼ばれていた僧にちなみ、以降ここを「愛宕(おたぎ)念仏寺」と呼ぶ。 |
体験 | 仏像御朱印お守り花の名所 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
28
0