ほんがくじ|浄土宗|佛性山
本覚寺京都府 清水五条駅
通常非公開
通常非公開。御朱印も特別拝観時のみです
京都浄土宗寺院特別大公開での参拝。二年ぶりの参拝。あいにくの雨模様なので人も少なめかな?仕事前の参拝ゆえ今回は洛陽四十八願の御本尊お参り。今回も地蔵尊のご開帳はなかったなぁ・・・😔
佛性山と号する浄土宗の寺で、團譽上人(王翁和尚)を開祖とする。
寺伝によれば、源実朝の後室・坊門信子が貞応元年(1222)に、西八条の遍照心院(大通院)内に創建し、自らの法名「本覚」から本覚寺と名付けたのが起こりという。その後、梅小路堀川に移転し、応仁の乱による荒廃の後、細川政元により高辻烏丸に再建され、末寺十四を有する本山となった。その後、後柏原天皇の勅願寺となったが、天正十九年(1591)に豊臣秀吉の命によって現在地に移された。
ここは嵯峨天皇の皇子・源融(光源氏のモデル)の河原院塩竈の第のあった所で、融は鴨川の水を引き入れて池を造り、塩竈の浦(宮崎県)の景観を移し、毎月難波の海(大阪湾)から海水を運ばせては塩焼きをさせて、その風情を楽しんだといわれている。当地の住所、本塩竃町にその名残が見られる。
墓地には、江戸中期の八文字屋本と呼ばれるベストセラーを相次ぎ刊行した出版社の全盛期を築いた八文字屋自笑の墓がある。
名称 | 本覚寺 |
---|---|
読み方 | ほんがくじ |
参拝時間 | 通常非公開 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 075-351-4780 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
山号 | 佛性山 |
院号 | 真如梅院 |
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
創建時代 | 1222年(貞応元年) |
開山・開基 | 坊門信子/團譽上人(玉翁和尚) |
ご由緒 | 佛性山と号する浄土宗の寺で、團譽上人(王翁和尚)を開祖とする。
|
体験 | 武将・サムライ有名人のお墓 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0