こうとういん|臨済宗大徳寺派大本山大徳寺塔頭|龍寶山
高桐院京都府 北大路駅
9:00〜16:30
現在拝観休止中
大徳寺塔頭めぐり。ここ高桐院は以前は大徳寺通常拝観可能4寺院の一つでしたが現在拝観休止中とのこと。山門から見える景色が見事なだけに残念極まりない😭細川忠興創建の細川家菩提寺。
大徳寺の塔頭の一つで、江戸時代初期の武将で茶人としても有名な細川忠興(三斎)が、父・幽斎の弟・玉甫紹琮を開祖として建立した細川家の菩提寺である。
三斎は、千利休の七人の高弟(利休七哲)の一人に数えられる名手で、書院は利休の邸宅を移築したものといわれる。書院に続く茶室「松向軒」は三斎好みの二畳台目で、三畳の水屋が付き、壁や天井にも趣向が凝らされている。書院の庭は江戸初期の作庭で、また、本堂の前庭は楓の樹を巧みに配しているのが特色である。
寺宝として、中国の南宋時代の画家李唐の山水画二幅が有名で、現存する墨絵山水画の圧巻と賞賛されている。
境内には三斎と夫人ガラシャのほか、歌舞伎の創始者とされる出雲阿国らの墓がある。三斎の墓標の石灯籠は、利休が秀吉の望みを断って三斎に贈ったものと伝えられている。
名称 | 高桐院 |
---|---|
読み方 | こうとういん |
参拝時間 | 9:00〜16:30
|
参拝料 | 大人400円、小人200円 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 075-492-0068 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 本師釈迦如来大和尚 |
---|---|
山号 | 龍寶山 |
院号 | 高桐院 |
宗旨・宗派 | 臨済宗大徳寺派大本山大徳寺塔頭 |
創建時代 | 1602年(慶長7年) |
開山・開基 | 細川忠興/玉甫紹琮 |
ご由緒 | 大徳寺の塔頭の一つで、江戸時代初期の武将で茶人としても有名な細川忠興(三斎)が、父・幽斎の弟・玉甫紹琮を開祖として建立した細川家の菩提寺である。
|
体験 | 武将・サムライ有名人のお墓 |
概要 | 高桐院(こうとういん)は、京都市北区紫野大徳寺町にある臨済宗大徳寺派の寺院。大本山大徳寺の塔頭。本尊は釈迦如来。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 戦国時代に智将として名を馳せ、茶人としては利休七哲の1人として知られる細川忠興(三斎)が、父・細川藤孝(幽斎)のために慶長7年(1602年)に創建した寺院で、玉甫紹琮を開山とする。玉甫紹琮は幽斎の弟で、三斎のおじにあたる。創建については慶長6年(1601年)ともいうが、創建に際して春屋宗園が与えた偈(げ)に「寅十月十七日」とあり、干支の関係から慶長7年の創建とみられる[1]。 正保2年(1645年)に83歳で没した忠興は、遺言によりその遺歯が高桐院に埋葬された。以後当院は細川家の菩提寺として庇護される。 本堂は明治時代の廃仏毀釈により破却されたが、大正時代に忠興の末裔である...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | アクセス[編集] JR京都駅より京都市バス・建勲神社前(約30分)下車、徒歩約3分 .mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}....Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「高桐院」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%AB%98%E6%A1%90%E9%99%A2&oldid=101292482 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
2