おおみねふどうそん
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![🌻向日葵🌻](https://minimized.hotokami.jp/WkzCfEhoVRGWwH03aLuwjzykbq6acEEbdvrqGY130Cs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220108-090949_aG55b42HMJ.jpg@webp)
大峯不動尊の程近くにある滝を見に寄りました。
流れる水の音が心地よいです😊
高さ3m程度の小さな滝ですが意外と穴場❗
自然に親しみたくなる時、磐梯熱海温泉街の、ふらっと寄れる場所に有ります。
四季折々に訪れたくなる癒しの場所です☺️
📷2023/9/9⛅️
![🌻向日葵🌻](https://minimized.hotokami.jp/WkzCfEhoVRGWwH03aLuwjzykbq6acEEbdvrqGY130Cs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220108-090949_aG55b42HMJ.jpg@webp)
大峯不動尊と大峯不動滝は、磐梯熱海駅から徒歩15分ほどの所に鎮座してます。
お天気が良いので、高司神社さまと大鏑神社さま参拝後、磐梯熱海町巡りをしました‼️
御朱印は有りませんが、歴史が有って青空の下、清々しい参拝日和となりました😄
【以下は引用文面です】
建武(1334~1336)のころ、
京に住む「萩姫」が難病になり、不動明王の化身が、
「京都より越後路を越え500番目の川に霊泉あり」として、侍女「雪枝」とともに、いまの磐梯熱海温泉街を流れる五百川の霊泉に浸かり、全快したと伝えられます。
これに感謝した侍女雪枝がこの地に不動明王の分霊を祀り、庵を結んで一生を送ったといわれています。
大峯不動滝は、すぐ傍の大峯不動尊にちなんでいます。
『八景園』を目指して行くと、手前の道路脇に鳥居が現れます。
木製の鳥居は朽ちてました。
鳥居をくぐると強固なブロックと階段。
小さなお堂です。
狭いスペースなので、この場所からお参りしました。
『雪枝不動尊』とも言われているようです。
すぐ傍の大峯不動滝は、高さ3m、幅7m 心地よい場所です😊
小さな滝ですが、近くまで行けたので、川沿いの石に座って、しばらくの間、水の流れる音に癒されました😊
休憩とランチを兼ねて『いしむしろ』で天ざる蕎麦をいただきました🎵
磐梯熱海に行くと時間が合えば食べてきます🍤
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0