いやひこじんじゃ
彌彦神社新潟県 弥彦駅
9:00〜17:00
御朱印(1種類)
彌彦神社では「彌彦神社の御朱印」の1種類の御朱印をいただけます。
彌彦神社の御朱印
真ん中に彌彦神社と書かれ、右上に越後一宮の印、真ん中に彌彦神社の社印が押された御朱印です。
彌彦神社の御創建について、社伝によると天香山命は第六代孝安天皇元年(西暦紀元前392年)二月二日に越の国開拓の神業を終えられ神去り坐して神劒峰(弥彦山)に葬られ、御子である第一嗣・天五田根命が廟社を築き奉祀した事に始まります。下って第十代崇神天皇の御代(御在位:紀元前97~30年)に、第六嗣(天香山命より七代)建諸隅命が勅を奉じて社殿を造営して以来、御歴代の天皇の勅による社殿修造がなされ、第四十三代元明天皇和銅四年(711)には勅により神域の拡張と神戸及び神領の境を定めたと伝えられております。
よって彌彦神社は御創建から二千四百年以上の歴史を有する神社です。[当神社HP由緒より]
名称 | 彌彦神社 |
---|---|
読み方 | いやひこじんじゃ |
通称 | おやひこさま |
参拝時間 | 9:00〜17:00 |
参拝にかかる時間 | 約20分 |
参拝料 | なし |
トイレ | あり |
御朱印 | あり 真ん中に彌彦神社と書かれ、右上に越後一宮、真ん中に彌彦神社の印が押されたシンプルな御朱印です。
|
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0256-94-2001 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.yahiko-jinjya.or.jp/ |
おみくじ | あり |
絵馬 | あり |
日本全国の一宮まとめ |
---|
ご祭神 | 天香山命 |
---|---|
ご神体 | 弥彦山 |
創建時代 | 孝安天皇元年(西暦紀元前392年)二月二日 |
創始者 | 天五田根命 |
本殿 | 三間社流造 |
文化財 | 国指定重要文化財
|
ご由緒 | 彌彦神社の御創建について、社伝によると天香山命は第六代孝安天皇元年(西暦紀元前392年)二月二日に越の国開拓の神業を終えられ神去り坐して神劒峰(弥彦山)に葬られ、御子である第一嗣・天五田根命が廟社を築き奉祀した事に始まります。下って第十代崇神天皇の御代(御在位:紀元前97~30年)に、第六嗣(天香山命より七代)建諸隅命が勅を奉じて社殿を造営して以来、御歴代の天皇の勅による社殿修造がなされ、第四十三代元明天皇和銅四年(711)には勅により神域の拡張と神戸及び神領の境を定めたと伝えられております。
|
体験 | 祈祷おみくじお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り重要文化財祭り有名人のお墓札所・七福神巡り一の宮伝説 |
概要 | 弥彦神社(やひこじんじゃ、旧字体:彌彥神󠄀社󠄁)は、新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦にある神社。式内社(名神大社)、越後国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。彌彦神社事件でも知られる。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 概史[編集] 創建年代は不詳。祭神の天香山命は、『古事記』に「高倉下」として登場する(ただし古事記において天香山命と高倉下が同一とする記述はない)。社伝によれば、命は越後国開拓の詔により越後国の野積の浜(現・長岡市)に上陸し、地元民に漁撈や製塩、稲作、養蚕などの産業を教えたとされる。このため、越後国を造った神として弥彦山に祀られ「伊夜比古神」として崇敬された。このほか、弥彦の大神は、神武天皇即位の大典の際に自ら神歌楽(かがらく)を奉奏したとされる。ただし、尾張国造家の祖神である天香山命が越後に祀られるのは不自然なため、本来の祭神は北陸の国造家高橋氏祖神の大彦命ではないかとす...Wikipediaで続きを読む |
行事 | 行事[編集] 年間行事一覧 4月 湯かけまつり (4月第2日曜日) 奉納盆栽展 (4月29日~5月5日) 5月 日本鶏品評会 (5月4日~5月5日) 県下小中学生写生大会 (5月5日) 8月 県下高校相撲大会 (8月27日) 9月 新潟県下高等学校奉納弓道大会 (9月第3土曜日) 10月 新潟県奉納弓道大会 (10月第1日曜日) 11月 菊まつり(新潟県菊花展覧会、11月1日~11月24日) 1961年(昭和36年)から毎年開催されている菊花展覧会。県内外からの6000鉢に及ぶ作品が並ぶ。畳60畳敷きの広さに、30000本の挿芽小菊を用い全国の景勝地を造園する「大風景花壇」は有名...Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「彌彦神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%BD%8C%E5%BD%A6%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=103598052 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0