はっけんじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | あり |
八剱神社 八剣神社について
竹鼻まつり。
例祭は五月二日の試楽、三日の本楽。
13輌の山車が隔年で半数ずつ交互に曳行されます。
おすすめの投稿
日本武尊が伊吹山の賊を征討した際、その雄姿を景仰した里人が後世になって尊を奉斎したものと伝える。当初は竹鼻町の西端、字須賀の内元宮に鎮座していたが、天正9年(1581年)竹ヶ鼻城城主不破広綱が、城の鬼門の守護神として現在地に遷座したという。
~ウィキペディアより抜粋~
自分以外には誰もみえず、心静かに参拝させていただきました🙏
少し写真が多いですが、お付き合い下さい。
社号標と鳥居
浄湧井泉(じょうゆうせいせん)
拝殿
由緒書き
弁財天と福禄寿
なまず神社御神体と大黒天
なまず神社
明治社
柿本人麿神社
天満宮神社
金刀比羅社
秋葉社
津島社
魚入天神社
カモがいました🦆
御朱印(書置き)
お正月に弟と夫と三人でお参りしました。
天井画が色鮮やかでとてもきれいでした。
地元の人と思われる女性が二人、写真を撮っている私を見て「えー、こんな所にこんなものあったの!きれいですね~」と驚いていて、タイミングをずらしながら一緒に天井を撮影しました。
<天井画>平成初期に地元の画家の方が奉納されたそうです
<参道>
<鳥居・社号標>
<明治神宮>
池の浮島といえば厳島神社かと思ったんですが違いました。
<神馬像>ちょっとアフリカの風を感じるお顔
<狛犬>拝殿前
お尻がお花みたいになってて可愛い!
<狛犬>拝殿前
こちらの尻尾もお花みたい。耳がクリンってなってるのも可愛いです!
<拝殿>
<扁額>
賽銭箱の横にいくつもありがたいお言葉
<御朱印>自分で日付を書き入れ、初穂料はお賽銭箱へ
見上げると天井画です。四季折々の植物や生き物がいっぱいです。
<三十六歌仙絵>
<魚入天神社・津島社>
<幟>
<由緒書>
歴史
第12代景行天皇の皇子日本武尊が伊吹の山賊御征討の折、熱田からのお道筋になった氏子の祖先が御世尊の御勇姿を景仰して村内 須賀の地に奉斎したのを、天正9年(1581)、竹鼻城主不破源六が居城の守護神として現地に遷祀し、社殿を造営しました。
名称 | 八剱神社 八剣神社 |
---|---|
読み方 | はっけんじんじゃ |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 《主》日本武尊 |
---|---|
文化財 | 社殿 一棟 市有形文化財
|
ご由緒 | 第12代景行天皇の皇子日本武尊が伊吹の山賊御征討の折、熱田からのお道筋になった氏子の祖先が御世尊の御勇姿を景仰して村内 須賀の地に奉斎したのを、天正9年(1581)、竹鼻城主不破源六が居城の守護神として現地に遷祀し、社殿を造営しました。 |
体験 | 御朱印 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
八剱神社 八剣神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0