こうじやはちまんぐう
糀谷八幡宮公式埼玉県 狭山ケ丘駅
参拝は自由にできます。
授与所は、毎月1日、15日に開けています。土、日曜日は兼務社の祭礼以外は開いています。その時にホタルの御朱印帳の頒布をしております。
神社の情報などは公式Instagramでお知らせしております。是非、そちらをご覧ください。
こうじやはちまんぐう
参拝は自由にできます。
授与所は、毎月1日、15日に開けています。土、日曜日は兼務社の祭礼以外は開いています。その時にホタルの御朱印帳の頒布をしております。
神社の情報などは公式Instagramでお知らせしております。是非、そちらをご覧ください。
糀谷湿地のあるイヤシロチ。
今回、電車とバスを乗り継いで伺いました。
車でのアクセスもそんなに悪くありません。
境内は、それほど広くないですが、境内社もあり、なにより静かで空気が澄んでいて癒されます。
季節感あふれる挿絵と、独特な書体が織りなす素敵な御朱印でも有名。
宮司さんがいらっしゃる時は、お書き入れの御朱印も受けられます。(インスタでチェック)
また参拝に上がりたいと思います🙏
西武池袋線、小手指駅下車
小手指駅南口、バス(小手09)宮寺西行き、糀谷下車、徒歩5分
駐車場🅿️あり
トイレ🚾あり
お札、お守り授与あり
直書き御朱印あり
見開き御朱印あり
各種、書き置き御朱印あり
小手指駅南口、バスロータリー
宮寺西行きに乗ります。
糀谷下車
バス停留所🚏横に、コンビニがあります。
神社に自販機などありませんので、両替や小銭のご用意は、こちらで済ますと良いです。
バス停から歩いてすぐに、道導があります。
この路地を入って行きます。
長閑な風景を楽しみながら歩きます。
しばらくすると、開けた場所に出ます。
鳥居⛩️をくぐり、階段を登ります。
階段登り、右手に手水舎
手水舎のしめ縄の上に、可愛らしいオブジェが🥰
拝殿
昭和に再建されたそうです。
本殿
境内社
お賽銭箱の上に、書き置き御朱印のサンプルがありました。
ケースの中から、書き置き御朱印を頂き、お賽銭箱に初穂料を納めます。
皮入山根和紙使用
宮司さん不在の看板が出ていましたが、お守りとかも見たかったので、授与所を覗く事にしました。
御不在と思いきや、宮司さんが丁度戻っていたらしく、お書き入れして頂けました🙏
沢山お話しして頂いて、楽しい時間を過ごせました😊
過去の書き置き御朱印や、御朱印帳も見せて頂きました。
大判の御朱印帳に、一目惚れしてお分して頂きました😆
御神木の銀杏の実を頂きました🙏
帰り際に散策
湿地帯にはホタルが住むそうです。
御朱印帳のデザインは、この眺めですね♪
どの様な神社か引用を用いて調べて見ました、狭山丘陵に佇む古社、主祭神、誉田別命(応神天皇)をはじめ、境内には合計9柱の神々が祀られており、除災開運、勝運、仕事運、家内安全など、さまざまなご利益があるとされています。その創始は明らかではありませんが、江戸幕府御鷹司新藤但馬守が崇敬したと伝えられています。
「風土記稿」に「若宮八幡宮 村の産神なり、村民持」とあり、往時若宮八幡宮と号したこと、更に神社周辺にある宮前・宮後などの宇名は、当社が古くから現在地に鎮座していたことがわかります。当地の有力者等によって長く祀られてきた古社です。明治五年に村社となり、同四一年には同大字富士塚の山神社、浅間神社、大字三ヶ島宇新水の愛宕神社、同境内社金刀比羅神社を合祀しました。現在の境内社「愛宕神社」「金刀比羅神社」は、伝えによると、「人皇四十代天武帝の御宇白鳳年中役行者小角詔を奉て諸国を遊化し、當山に結界し一夏の間一千座の護摩を修し給いし時一つの神石を得たり。行者歓喜科ならず、即草社一字を結び是を安置し、武野の神社愛宕大権現神體軻遇突智尊と勧請し奉る、即ち神社是なり。人皇五十二代嵯峨帝の御宇弘仁年中空海師諸方遊歴の時此地に鍚を卓め一樹の下に静座し給う時に、山林の中に勝軍地蔵経読の聲聞こえれば、大師共に彼経を唱え給い、夜も既に四更に向んとせる頃、異香四方に薫じ霊光樹上に輝き勝軍の尊容厳然と露給うを、大師未曾有の感に堪えず、霊木を伐て尊像を拝彫し、これを安置し奉り、水火盗疫の諸難を祓い、吉祥の志願を成就せしめ給うとかや。又、愛宕の末社熊野・稲荷・牛頭天王の三座を勧請し山内鎮護となし給えり。•・・略」とあり、本山派修験玉蔵坊(後に竜蔵院と改める)に祀ってあったもので、「風土記稿」竜蔵院の項に、いつの頃にや勝軍地蔵の像一体を蔵す、霊験あらたなる故、是を神体として愛宕権現を勧請せり、されば此権現領として御朱印を賜りしと云」とあり、慶安二年をはじめ八通の「愛宕権現社領」の将軍家の朱印状と、勝軍地蔵像が現存しています。
今から千三百年以上前のことでとても古い社です。徳川家康公が旗本大森伝右衛門らの案内で「鷹狩り」に訪れ、その最中、家康公は喉が渇き水を所望しました。
鎮守の中神職が井戸水を差し出したところ、家康公はうまそうにその水を飲み、「この水は格別にうまい水じゃ。神の与えてくれた水じゃ。こんなうまい水の出るところであるから、この土地を「神水」と名付けよう」と言いました。今でも「神水」を「新水(しんずい)」と言い、宮司家にはその井戸が現存しています。立葵の神紋もこの時に家康公から拝受したと伝えられています。現在の宮司は中家三十四世となります
武蔵野の狭山丘陵のふもとにある古社です。特に、境内社の愛宕神社と金刀比羅神社は、白鳳年間勧請と言われ今より1300年以上前から鎮座されています。江戸時代の徳川家康公から代々の将軍がお参りされ、将軍家の朱印状が残っています。
八幡宮の現在の拝殿は総檜造りの美しい社殿です。自然豊かな狭山丘陵には、四季折々の花が咲き、ホタルが飛びます。
名称 | 糀谷八幡宮 |
---|---|
読み方 | こうじやはちまんぐう |
通称 | 糀谷八幡神社 |
参拝時間 | 参拝は自由にできます。
|
参拝にかかる時間 | 境内は10分くらいです。八幡湿地付近の散策に多くの方が訪れます。 |
参拝料 | なし |
トイレ | 八幡湿地駐車場に清潔なトイレがあります。 |
御朱印 | あり ホタルの御朱印帳がステキ! |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳に直書き | あり 月に数回、直書きの日があります。
|
御朱印の郵送対応 | あり Instagram DMかFAX 04-2948-0780にてお申し込みください。
|
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 090-3383-1759 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
おみくじ | あり |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
ご祭神 | 《主》誉田別命(応神天皇) 軻遇突智命 大物主神 木花咲耶姫命 仲哀天皇 |
---|---|
創建時代 | 八幡宮 江戸初期の創建 境内社の愛宕神社は白鳳年間の勧請 |
創始者 | 愛宕神社 役行者小角 |
本殿 | 八幡宮御本殿 御輿づくり 拝殿 八幡づくり |
ご由緒 | 武蔵野の狭山丘陵のふもとにある古社です。特に、境内社の愛宕神社と金刀比羅神社は、白鳳年間勧請と言われ今より1300年以上前から鎮座されています。江戸時代の徳川家康公から代々の将軍がお参りされ、将軍家の朱印状が残っています。
|
体験 | 祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印博物館お守り祭り武将・サムライ花の名所夏詣花手水 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
29
4