はくさんじんじゃ
白山神社愛知県 木曽川駅
午前8時から午後6時まで
境内社として黒田稲荷社、宇賀社、御嶽社、竜神社、熱田社があります。
延喜式内社 尾張国 葉栗郡 十座のひとつ、黒田神社の論社とされる神社です!
旧社格は郷社です。
入口は大きな道沿いにありますが、駐車場は正面から見て西側にあります。
大きな境内を持つ神社です。
誰もおらず、とても静かです。
周りを住宅で囲まれ、一見入口は正面以外わかりづらいですが細い道がいくつかあります。
こちらは戦火で焼失し、衰退してしまいましたが、黒田城城主・一柳直盛公が復興したそうです。
一柳直盛公は、豊臣、徳川家に仕え、功を多く上げた名将であり治世の面にも優れ、奉行を長く勤められたあと監物となり、藩主にまで登り詰めました。
社標
鳥居
二の鳥居
由緒書き
ご神橋
ご神馬
ご神木
手水舎
蕃塀
祓戸
拝殿
変わった狛犬さん
扁額
末社3社
こちらは不明
黒田稲荷神社
目が消えかけてる💦
以前、いただけなかった御朱印をいただきたかったので立ち寄ってみました✨
本日は神社の方がいらっしゃったので、御朱印をいただくことができました!
少し世間話をさせていただき、帰ろうとしたところ呼び止められました。
ちょっとお待ちください、と仰って社務所の奥から何かを持って来られました。
神社のご神木の橘の実です。不老長寿の効果がありますので、どうぞ。
と言って、小さな包みに入れてくださいました!
帰ってから開けてみると、とても安らぐよい香りがします✨
枕元に置いて寝たら、気持ちよく眠れそうです💤
どうもありがとうございました!
社務所から見た境内。
とてもいい一枚だと思います✨
橘の実を乾燥させたもの🍊
とても優しい、いい香りです✨
名称 | 白山神社 |
---|---|
読み方 | はくさんじんじゃ |
通称 | 白山さん |
参拝時間 | 午前8時から午後6時まで |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
ご祭神 | 《主》大己貴命,《配》伊弉諾命,菊理姫命 |
---|---|
創建時代 | 643年(皇極天皇2年) |
創始者 | 不詳 |
体験 | 祈祷お祓いお宮参り七五三御朱印お守り祭り武将・サムライ |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0