御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
長峯神社ではいただけません
広告

長峯神社について

長峯神社は天鈿女命をはじめ八柱の神様をおまつりしております。天鈿女命は古事記、日本書紀に記されているように、天の岩戸開きのとき岩屋の前で神楽(おかぐら)を舞った最初の神で、古来芸能の祖神とたたえております。
天孫降臨の後、猿田彦命を伊勢に送られ、伊勢の開拓に当られ、皇大神宮ご鎮座と深いかかわりをもたれました。御鎮座地の古市は長峯と呼ばれ、桜木町に至る丘陵地の総称であります。外宮から内宮に至る参宮街道の中間にあたり、全国から参宮される旅人のいこいの場として栄えました。この長峯からは江戸時代、伊勢音頭を生み、歌舞伎が盛んに上演され古市歌舞伎の名を全国に響かせました。これらも芸能の祖神の御加護のお陰であった事は申すまでもないことでしょう。
御祭神の御神徳は芸能の守護神として、又福の神としても名高く幸福をもたらす神であり家運隆祥福徳円満の神であり、御祭神を崇敬することによりますます神が授かると言われ芸能を志す人には芸道上達を約束されます。御鎮座地は十遍舎一九の「東海道中膝栗毛」で弥次喜多とこの地に至っており寒風の名所であると言っております。御社殿の前の多いな松が往時をしのんで生きております。

おすすめの投稿

小香
小香
2024年11月25日(月)
31投稿

伊勢に江戸時代からある、東海道中膝栗毛にも書かれている麻吉旅館を見に行く目的で出掛け、伊勢街道を通って伊勢市駅まで歩いて帰る途中にあった神社に何も知らずに参拝しました。

歌舞伎役者や伊勢音頭の遊女の祖神として芸能の神様、天細女命が祀られています。天細女命は天照大神が天の岩屋に隠れた時に岩屋の前で踊って天照大神を誘い出した女神様ですね。

社務所は第2日曜日に開いているそうです。
2年ほど前のホトカミ投稿を見ますと、社務所が閉まっていても御朱印を郵送していただけるとありますが、「無人なのね〜」としっかり見ていないのですが、社務所に何も記載されていなかったと思います。瓶も無かったし…今、撮影した画像を見ると社務所のポストっぽい所にビニール袋らしき物が見えるのでそれかも?
来年またウォーキングに行きますので(近鉄のウォーキングコースです)その折にまた参拝しようと思います。

長峯神社(三重県)
長峯神社(三重県)

手水舎は自分で蛇口をひねって水を出しました。

長峯神社(三重県)
長峯神社(三重県)

左側の社務所のポストにビニール袋が
見えるのです。これが郵送お願い用のものかな??

長峯神社(三重県)

この麻吉旅館を見に行きたくて。今でも営業されているのがすごいわ

長峯神社(三重県)

麻吉旅館のよく見るアングル

もっと読む
投稿をもっと見る(4件)

長峯神社の基本情報

住所三重県伊勢市古市町333-1
行き方
アクセスを詳しく見る
名称長峯神社
読み方ながみねじんじゃ
通称うずめさん
御朱印あり

限定御朱印なし

詳細情報

ご祭神《合》木花開耶姫命,天津彦火瓊瓊杵命,宇迦之御魂神,春日大神,八衢比古神,八衢比売神,久那戸神,菅原道真,《主》天鈿女命
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ