にしはっさくすぎやまじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ありません | |
駐車場 | - |
西八朔杉山神社について
本務社は琴平神社
神奈川県のおすすめ2選🍁
おすすめの投稿
帰宅するのも勿体ないので
前川神社様のあとは式内社の杉山神社様
折角なのでもっと足を延ばして
杉山神社巡りをしようと思いましたが
降雨のため帰宅することにしました。
【横浜のご当地神社・杉山神社巡り③】
青砥杉山神社からバス移動…(小声)。宮前バス停下車すぐの、武蔵国六之宮にて杉山神社有力論社の一社「西八朔杉山神社」です。
杉山神社はそもそも鶴見川の水害からの守護を目的としていて、こちらの以外の有力論社(吉田、大棚中川、茅ヶ崎)は鶴見川の支流である早渕川(早淵川)近くに鎮座しているのに対し、こちらの「西八朔杉山神社」は唯一の鶴見川本流近くに鎮座している違いがあります。
まぁ、個人的というか素人目に見て…(あくまで個人的見解)
難しいお話はさておき、こちらは一週間早くお参りしていればと思う点が一つ。
…桜です(笑)
御朱印は本務社の「武州柿生琴平神社」にて(書き置きのみ300円)
歴史
杉山神社は現在の横浜市・川崎市を中心に多数ある神社の名前です。ほかには町田市・稲城市にも数社ありますがいづれも鶴見川とその支流域に多く分布しています。
しかも全国的に見てもこの地域にしか存在しないのが杉山神社です。かつて武蔵国(今の東京都、埼玉県、神奈川県の大半がその範囲)のなかで横浜の都筑郡・橘樹郡・久良郡とよばれていた地域です。
神社の数は江戸時代末期に編集された『新編武蔵風土記稿』によると七十二社ですが、その後の合社や名称変更などで、現在は四十余りの杉山神社があるようですが緑区西八朔の杉山神社はその中でも代表的な杉山神社の一つです。
杉山神社の歴史
その歴史は古く、すくなくとも千二百年ほど遡ることが出来ます。平安時代の公的な歴史書『続日本後記』の承和五年(834年)二月二十二日条に、武蔵野国都筑郡杉山神社が霊験により官幣(神への公的な献納物)にあずかったという記事があります。
同じく嘉祥元年に(848年)五月二十二日条には位のなかった杉山神社に従五位下を授けたという記事があります。
また、延長五年(927年)編集の『延喜式』には国家的な祭祀にあずかる神社の一覧表(これに掲載する神社のことを式内社とよびます)がありますが武蔵国四十三社のなかに都筑郡の杉山神社の名前が見えます。
橘樹郡・久良郡には式内社がありませんので、杉山神社は三郡を代表し、国家的にも知られた重要な神社だったことがわかります。祭神は、大和武尊や五十猛とされていますが、確かなことは不明で、もとは杉の生い茂った山そのものを祀った神社だったのかもしれません。
杉山神社の本社
数ある杉山神社、平安時代の歴史書に載る杉山神社はどこなのか。古くからいろいろな説が出されてきましたが、なかなか結論は出ません。
横浜市都筑区中川町、同区勝田町、港北区新吉田町などに所在する杉山神社が候補として挙げられている中、西八朔の杉山神社は最も有力な一社です。八朔が平安時代の『和名類聚抄』に出てくる「都筑郡針斫郷」や鎌倉時代の古文書にある国衙領(武蔵国府の直営地)の「八佐古」に通じる古地名であることなどが根拠とされているのです。
杉山神社と府中六所宮(大國魂神社)
大國魂神社と杉山神社は当初から深い関係にあり、大國魂神社に祀られている八神の一つ六之宮の杉山大神は、西八朔の杉山神社の祭神だとされています。
これは江戸時代末の六所宮の神主だった猿渡盛章の調査によって定められ、以来西八朔の杉山神社と大國魂神社との関係は今に続いています。
五月五日の大國魂神社例大祭「くらやみ祭り」の祭には杉山神社宮司と氏子会の代表が神事に参列し十月一日の杉山神社の例大祭には府中の大國魂神社から神職と六之宮や五六宮太鼓を受け持つ町内の人たちが参列します。
古くは杉山神社のみこしが府中六所宮まで担がれていったという伝承もあります。
武蔵国にあっては格段の由緒を持つ杉山神社と府中六所宮とは、地域の人たちの深い繋がりによって伝統がささえられているのです。
名称 | 西八朔杉山神社 |
---|---|
読み方 | にしはっさくすぎやまじんじゃ |
通称 | 武蔵國六之宮 杉山神社 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 《主》五十猛命,《配》大日孁貴命,素盞嗚命 |
---|---|
本殿 | 流造 |
ご由緒 | 杉山神社は現在の横浜市・川崎市を中心に多数ある神社の名前です。ほかには町田市・稲城市にも数社ありますがいづれも鶴見川とその支流域に多く分布しています。
|
Wikipediaからの引用
概要 | 杉山神社(すぎやまじんじゃ)は、神奈川県横浜市緑区西八朔町にある神社。式内社論社、武蔵国六宮。旧社格は郷社。 大國魂神社の「くらやみ祭」に参列しており、武州六大明神の1つに数えられる。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 『続日本後紀』に「枌山神社」(すぎやまじんじゃ)とあり、延喜式神名帳には「武蔵国都筑郡唯一の官社」として杉上神社の記述がある(ただし後述のように論社が複数存在する)。また、大國魂神社の六所明神の一所として祀られている。 創建時期は不明であるが、当社に残る棟札や別当寺である極楽寺(現在も隣地に所在)の墓碑年号より当社は延宝年間(1673年 - 1681年)に現地へ遷座したものと考えられており、これ以前には西北方300mの山麓に鎮座していた[1][2]。 『武蔵風土記』によると、慶安2年(1649年)8月には徳川幕府より朱印状と朱印領5石6斗が与えられている[1][3]。この他...Wikipediaで続きを読む |
行事 | 祭事[編集] 1月1日:歳旦祭 10月1日:例大祭(※かつては9月15日に行われていた) 11月23日:新嘗祭 12月22日:大祓 上記の他、大國魂神社(東京都府中市)で5月3日〜6日にかけて催される「くらやみ祭」に武蔵国六宮として参列している。 |
引用元情報 | 「杉山神社 (横浜市緑区西八朔町)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%9D%89%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%E7%B7%91%E5%8C%BA%E8%A5%BF%E5%85%AB%E6%9C%94%E7%94%BA%29&oldid=101666808 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
神奈川県のおすすめ2選🍁
西八朔杉山神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0