御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日
神明社(赤塚神明社)ではいただけません
広告

しんめいしゃ あかつかしんめいしゃ

神明社(赤塚神明社)
愛知県 森下駅

社務所/10:00~15:00
(休務日) 日曜(祝日を除く) 
参拝/24時間

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

西鳥居の前 2台分

おすすめの投稿

シンくん
シンくん
2023年02月08日(水)
3112投稿

15時近い時間で社務所も閉めに入っていたので寄りませんでした。
境内地は、広くて見渡しできる感じでした。
尾張地域特有の蕃塀が、結構南端にあったので敢えてそこの位置に建立なされたのかが気になるところです。
だとしたら、国道19号を作った時に多少の位置がずれているのかもしれないですね。

神明社(赤塚神明社)(愛知県)

鳥居、今の19号に合わせて作られているのかもしれないです。

神明社(赤塚神明社)の鳥居

鳥居の奥が蕃塀じゃないというのが、この構図で分かりますね。

神明社(赤塚神明社)(愛知県)

節分祭ポスター貼ってありました。鬼さんが愛らしいですよ。

神明社(赤塚神明社)(愛知県)

参拝者専用とされていますが2台分しかないです。
どこから入ればいいのかなぁ国道沿いから急に曲がって入ってくるのかどうか、悩ましいですね

神明社(赤塚神明社)の建物その他

厄除け祭、還暦祝・古希祝・長寿祝にもどうぞ〜
時間は短めなので早めに着かれるのがオススメ。

神明社(赤塚神明社)の建物その他

萬延元年(1860年)庚申九月十三日
門弟子助力成

神明社(赤塚神明社)(愛知県)

由来

神明社(赤塚神明社)(愛知県)

由来

神明社(赤塚神明社)(愛知県)

標柱灯籠が大きい

神明社(赤塚神明社)(愛知県)
神明社(赤塚神明社)(愛知県)
神明社(赤塚神明社)の手水

手水舎はシンプルにスラッとしてる〜

神明社(赤塚神明社)(愛知県)

吐水龍

神明社(赤塚神明社)(愛知県)

百度石

神明社(赤塚神明社)の建物その他

蕃塀

神明社(赤塚神明社)の鳥居
神明社(赤塚神明社)の像

楠木正成像

神明社(赤塚神明社)(愛知県)
神明社(赤塚神明社)(愛知県)

数々の摂末社

神明社(赤塚神明社)(愛知県)

本殿

もっと読む
投稿をもっと見る(8件)

歴史

御創建は大変古く不祥です。山口神明社または赤塚神明社とよばれており、山口(城下東部)一体の総産土神でありました。
城下が創られ、赤塚町が創建されるにあたり元和2年(1616)、町民によって赤塚町の氏神となり、寛永5年(1628)には、殿舎が整いました。幕末まで何度かの遷宮の記録が残っています。
昭和20年(1945)の戦災により大部分の社殿が消失しました。また昭和25年(1950)名古屋市の都市計画によって、境内地の三分の二が国道19号線になり縮小されることとなり社殿を再建し、鳥居・燈籠などを移築しました。
平成19年、不審火による火災により社殿および神輿が全焼しましたが、平成20年に現在の社殿が再建されました。
境内には、合祀された七末社のほか、慶應3年(1867)に尾張藩の勤王の志士が建てた楠正成像、昭和3(1928)年11月の御大典記念に奉納された大鳥居と東区最大の大燈籠一対のほか、保存樹に指定された見事なケヤキとクスノキがあります。
茶人古田織部作と伝えられるキリシタン燈籠もあります。

歴史をもっと見る|
2
名称神明社(赤塚神明社)
読み方しんめいしゃ あかつかしんめいしゃ
参拝時間

社務所/10:00~15:00
(休務日) 日曜(祝日を除く) 
参拝/24時間

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号052-935-5190
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://shinmeisha.sakura.ne.jp/
おみくじあり

詳細情報

ご祭神《主》天照大神
ご由緒

御創建は大変古く不祥です。山口神明社または赤塚神明社とよばれており、山口(城下東部)一体の総産土神でありました。
城下が創られ、赤塚町が創建されるにあたり元和2年(1616)、町民によって赤塚町の氏神となり、寛永5年(1628)には、殿舎が整いました。幕末まで何度かの遷宮の記録が残っています。
昭和20年(1945)の戦災により大部分の社殿が消失しました。また昭和25年(1950)名古屋市の都市計画によって、境内地の三分の二が国道19号線になり縮小されることとなり社殿を再建し、鳥居・燈籠などを移築しました。
平成19年、不審火による火災により社殿および神輿が全焼しましたが、平成20年に現在の社殿が再建されました。
境内には、合祀された七末社のほか、慶應3年(1867)に尾張藩の勤王の志士が建てた楠正成像、昭和3(1928)年11月の御大典記念に奉納された大鳥居と東区最大の大燈籠一対のほか、保存樹に指定された見事なケヤキとクスノキがあります。
茶人古田織部作と伝えられるキリシタン燈籠もあります。

体験おみくじお祓い絵馬七五三御朱印お守り
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ