御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日
高津宮ではいただけません
広告

こうづぐう

高津宮
大阪府 谷町九丁目駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
なし

なし

大阪府のおすすめ🍁

広告

おすすめの投稿

ana11692
ana11692
2024年01月15日(月)
296投稿

大阪市中央区高津の高津宮(こうづぐう)(たかつのみや)にご参拝させていただきました☺️
主祭神 
仁徳天皇(第16代天皇)さま
左座 
仲哀天皇(祖父)さま
神功皇后(祖母)さま
応神天皇(父)さま
右座 
葦姫皇后(あしひめ)(后)さま
履中天皇(りちゅう)(長子)さま
です。

ご本殿に向かい畏かしこみ畏かしこみ身滌大祓(みそぎのおおはらい)をご奏上させていただきました。神さまに届きましたでしょうか。

郡戸王子(こうとおうじ)(熊野古道九十九王子の第3番目の王子)現在は消滅していますが、高津宮は推定地でありその石碑がありました。

比売許曽神社(ひめこそじんじゃ)
ご祭神
下照姫命(したてるひめのみこと)さま
ご本殿の背後に地主神としてご鎮座されていて、まさに後戸(うしろど)の神さまです。
祝詞をご奏上させていただくとき すごく感じるものがあって印象深かったです。

高台之頌碑(たかきやのしょうひ)は仁徳天皇さまが庶民のかまどからの煙をご覧になったところで、大阪大空襲の時 奇跡的にも無傷だった建物です。正面上の丸い内天窓の中に龍神の彫り物が埋め込まれていて、龍神🐉さまが空襲から守った霊験があると言われています。龍神さまの眼 すごい迫力です(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

春は桜が🌸美しいとききます。
ぜひ精進して また ご参拝させていただけますように☺️

高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮の手水
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮の本殿
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮の建物その他
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)

ご本殿

高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)

いつも見守っていただいて🐦‍⬛🪶
ほんとうにありがとうございます☺️

高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮の狛犬
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)
高津宮(大阪府)

第3郡戸王子(こうとおうじ)跡です
(熊野九十九王子社の)

高津宮(大阪府)
もっと読む
投稿をもっと見る(83件)

例祭・神事

7月18日

例祭・神事をもっと見る|
3

歴史

当宮は仁徳天皇の御仁政を慕い平安期の初期清和天皇の貞観八年(866年)勅命によって旧都の遺跡を探索して社地を定め社殿を築いてお祭りしたのを創始といたします。
その後700年を経た正親町天皇の天正十一年(1583年)豊臣秀吉が大阪城の築城に際し比売古曽社の現在地に御遷座になって今日に及んでおります。

歴史をもっと見る|
9

高津宮の基本情報

住所大阪府大阪市中央区高津1-1-29
行き方

地下鉄谷町九丁目駅より徒歩5分

アクセスを詳しく見る

大阪府のおすすめ🍁

広告
名称高津宮
読み方こうづぐう
参拝時間

9:00~16:30

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号06-6762-1122
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.kouzu.or.jp/
絵馬あり

詳細情報

ご祭神《主》仁徳天皇,《配》仲哀天皇,応神天皇,神功皇后,葦姫皇后,履仲天皇
創建時代886年(貞観8年)
創始者清和天皇
本殿入母屋造
ご由緒

当宮は仁徳天皇の御仁政を慕い平安期の初期清和天皇の貞観八年(866年)勅命によって旧都の遺跡を探索して社地を定め社殿を築いてお祭りしたのを創始といたします。
その後700年を経た正親町天皇の天正十一年(1583年)豊臣秀吉が大阪城の築城に際し比売古曽社の現在地に御遷座になって今日に及んでおります。

「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ