こうづぐう
高津宮大阪府 谷町九丁目駅
9:00~16:30
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | なし |
大阪市中央区高津の高津宮(こうづぐう)(たかつのみや)にご参拝させていただきました☺️
主祭神
仁徳天皇(第16代天皇)さま
左座
仲哀天皇(祖父)さま
神功皇后(祖母)さま
応神天皇(父)さま
右座
葦姫皇后(あしひめ)(后)さま
履中天皇(りちゅう)(長子)さま
です。
ご本殿に向かい畏かしこみ畏かしこみ身滌大祓(みそぎのおおはらい)をご奏上させていただきました。神さまに届きましたでしょうか。
郡戸王子(こうとおうじ)(熊野古道九十九王子の第3番目の王子)現在は消滅していますが、高津宮は推定地でありその石碑がありました。
比売許曽神社(ひめこそじんじゃ)
ご祭神
下照姫命(したてるひめのみこと)さま
ご本殿の背後に地主神としてご鎮座されていて、まさに後戸(うしろど)の神さまです。
祝詞をご奏上させていただくとき すごく感じるものがあって印象深かったです。
高台之頌碑(たかきやのしょうひ)は仁徳天皇さまが庶民のかまどからの煙をご覧になったところで、大阪大空襲の時 奇跡的にも無傷だった建物です。正面上の丸い内天窓の中に龍神の彫り物が埋め込まれていて、龍神🐉さまが空襲から守った霊験があると言われています。龍神さまの眼 すごい迫力です(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
春は桜が🌸美しいとききます。
ぜひ精進して また ご参拝させていただけますように☺️
ご本殿
いつも見守っていただいて🐦⬛🪶
ほんとうにありがとうございます☺️
第3郡戸王子(こうとおうじ)跡です
(熊野九十九王子社の)
当宮は仁徳天皇の御仁政を慕い平安期の初期清和天皇の貞観八年(866年)勅命によって旧都の遺跡を探索して社地を定め社殿を築いてお祭りしたのを創始といたします。
その後700年を経た正親町天皇の天正十一年(1583年)豊臣秀吉が大阪城の築城に際し比売古曽社の現在地に御遷座になって今日に及んでおります。
名称 | 高津宮 |
---|---|
読み方 | こうづぐう |
参拝時間 | 9:00~16:30 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 06-6762-1122 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.kouzu.or.jp/ |
絵馬 | あり |
ご祭神 | 《主》仁徳天皇,《配》仲哀天皇,応神天皇,神功皇后,葦姫皇后,履仲天皇 |
---|---|
創建時代 | 886年(貞観8年) |
創始者 | 清和天皇 |
本殿 | 入母屋造 |
ご由緒 | 当宮は仁徳天皇の御仁政を慕い平安期の初期清和天皇の貞観八年(866年)勅命によって旧都の遺跡を探索して社地を定め社殿を築いてお祭りしたのを創始といたします。
|
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0