8
9
51
8件
忌中のため初詣ができず、昨年のお参り記録です。(家の近くに参れるのが神社しかない) 京都市役所前駅から徒歩12分ほどの小さな通りにあります。 正面のところで参拝し、向かって左入り口から …続きを読む
+3
投稿投稿:2023年01月04日(水)
参拝日参拝:2022年12月吉日
昨年父を亡くし、 久しぶりの投稿になります。 お参りしたいと思っていた行願寺さんに 行くことができました。 神宮丸太町駅から徒歩10分ほどで、近くに 下御霊神社もあります。 …続きを読む
投稿投稿:2023年01月03日(火)
薬の町、大阪道修町にある小さな神社です。北浜から徒歩5分ほどです。 道修町には今もたくさんの製薬会社が並んでいます。医薬の神様を初めてお参りしました。 それほど大きな神社ではありま…続きを読む
+8
投稿投稿:2022年11月20日(日)
参拝日参拝:2022年11月吉日
京都御苑近くにあります。夕方にお参りしたからか、静かな雰囲気で紅葉も美しかったです。 秋限定の御朱印は今月末までのようです🍁 写真のアマビエ御朱印で皆さまにも悪疫退散!
+6
投稿投稿:2022年11月18日(金)
東大寺からお昼休憩をはさみ、春日大社へ。鹿がのんびりと座っていて和みます。ただ、食べ物を持っているとかなりの勢いで来るので要注意です。 春日大社末社の夫婦大国社にもお参りして、そこで若宮1…続きを読む
+4
投稿投稿:2022年11月17日(木)
参拝日参拝:2022年04月吉日
興福寺からのんびり歩いて(15分くらい)東大寺大仏殿へ。久しぶりに大仏殿の正面から見たら改めての大きさ、スケールに圧倒されました。 東大寺の御朱印は全部集めたら15種類くらいになるようで…続きを読む
今年4月にお参りしました。近鉄奈良駅から徒歩約7~8分です。国宝館は見応え満点で、やはり阿修羅さまのところでたくさんの人混みでした。 ショップでも阿修羅さまグッズは売り切れでした。
朝行ったのでまだ人も少なく、静かにお参りできました。糺の森は森林浴ができ、朝のひんやりした空気がとても気持ちよかったです。 本殿と干支の社へお参りした後、縁結びの相生社にもお参りしました。
+5
投稿投稿:2022年11月16日(水)
ズバリ「京都の守護神」 その昔、平安京を造営するにあたり...
世界的に有名な阿修羅立像があるお寺 南円堂は西国三十三カ...
世界から愛される「奈良の大仏」 奈良時代、聖武(しょうむ...
藤原氏の氏神がおまつりされる、奈良の大社 奈良時代に藤原...
明治維新に大きく貢献した三條實萬(さねつむ)・實美(さねとみ)親子を...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。