御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に福岡市にあります、光雲神社⛩️より郵送にて御朱印を頂きました🎵夏詣の切り絵御朱印です🙆 桜の名所として有名な西公園に鎮座されている光雲神社へ初めてのお参りです!
大鳥居をくぐり、長い坂道の参道を歩いて上りました💦
...
福岡県福岡市中央区西公園13-1久留米城址の本丸跡に鎮座されてるとても立派なお社です。
しかし城跡を見るとワクワクします。
切込接(きりこみはぎ)石垣。私個人とし... 久留米城址に鎮座されている篠山神社に初めてお参りしました。
散り始めた桜がとてもきれいでした。
筑後川沿いの高台にあり、広... 福岡県久留米市篠山町412ブロンズでは世界最大の涅槃像と、ご住職が二度宝くじの一等をお当てになったという南蔵院さんです。
あまり神社仏閣に興味のない福岡の... 住職さんが宝くじで1億3000万円を当選させたことで有名な南蔵院です。
大きな釈迦涅槃像があるので、観光スポットになってます。
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1035篠崎八幡神社さん。
御朱印。
玄監の筆が印象的な御朱印。
豊前国小倉藩大社。
高速道路の紫川インターのそばにあり、
駐車場も... 北九州都市高速から紫川IC辺りでいつも見る神社⛩ 初めて行ってみましたが凄い立派な神社⛩でした。 福岡県北九州市小倉北区篠崎1-7-1甲宗八幡宮さん。
福岡県北九州市門司区に鎮座されてます。
カブトの印が印象的な御朱印です。
小倉織の御朱印帳があります。
触り心地も凸... 前回写真撮らなかったので今回二回目です。 小倉織の御朱印帳が欲しいんですが… 予備の御朱印帳が出番を待ってるので今回は断念😭 福岡県北九州市門司区旧門司1-7-18久しぶりにお詣りできました。
御朱印は、猿にしました。
魔が去る
猿(えん)結び 【過去参拝】
福岡柳川の総鎮守 日吉神社を参拝しました。
「さげもん」と言われる綺麗な飾りが印象的でした。
さげもんの柄の御朱印帳もい... 福岡県柳川市坂本町7御朱印は青い達磨が、描かれた期間限定あり さげもんめぐりと川下り、鰻せいろ蒸しを楽しみに、国指定名勝「水郷柳河」へ。
川下り乗船場の近くに、立派な神社を発見。船頭さんにも...
福岡県福岡県柳川市三橋町高畑323−1お詣りした順序が違いますが…小倉北区中井にある貴船神社をお詣りした際御朱印はここで頂けるとの事で本日3回目のお詣りです。
来るたびに... 北九州神社巡り…到津八幡神社に参拝。
ナビがとんでもない道に…車通りません。
一方通行・⛔️ばかり…ちょうどパト🚓に道聞いて無事到着。 福岡県北九州市小倉北区上到津1-8前々から来たかった観世音寺に初参拝。
それはそれは歴史のある素晴らしいお寺。
国宝の梵鐘を見ようとしたら、無かったです。
なんて... 戒壇院のお隣、観世音寺。
戒壇院はその昔は観世音寺の一部で、他にも観世音寺にはたくさんの子院がある繁栄した寺だったようです。
そん...
福岡県太宰府市観世音寺5-6-1初参拝!凄く大きな神社でした。流石、九州二大天満宮ですね。
丁度、神前結婚式の最中でしたので、邪魔にならぬ様に参拝。
境内には恋木... 筑後市の水田天満宮です。
すごく女性の参拝客の多いところです!摂社の恋木神社が有名ですね。 福岡県筑後市大字水田62-1福岡市の「うどん発祥のお寺」です。うどんの製法などは1241年に宋から帰国した僧によって日本に伝わったようです。ただただ感謝ですね。 博多祇園山笠の起源とされる承天寺へ参りました。後の東福寺の開祖、聖一国師が開いた寺院だそうです。 福岡県福岡市博多区博多駅前1-29-9神湊から船に乗り大島…宗像大社中津宮。
20年数年ぶりの大島ですが…宮地嶽・宗像大社と人が多くてびっくりしたけど船もいっぱいとは😱
... 宗像大社(中津宮)
御祭神:湍津姫命
宗像大社(沖津宮)
御祭神:田心姫命
辺津宮を出て神湊ターミナルに向かいましたが... 福岡県宗像市大島1811那珂川に鎮座されてる現人神社。
ずーっと『げんじん』かと思っておりました。
仕事運の神様の登りがあり、境内へ行くと何故か?女性ばか... 初めての参拝です。
こちらで風車のトンネルを見て、実物が気になり、春日神社からこちらに参拝しました。
写真でもわかるように、すごく凝っ... 福岡県福岡県那珂川市仲3-6-20大牟田神社⛩️より郵送にて御朱印を頂きました☺️
菊の切り絵やりんどうの花がかわいいですね🐱
いつか参拝してみたいです😃 福岡県⛩️大牟田神社さま遥拝🙏
【12月の月替わり御朱印】「ポインセチア」
郵送していただきました😊
とても華やかで綺麗な御朱印です...
福岡県大牟田市本町1-2-22祖が付く神社二社目 曩祖八幡宮(のうそはちまんぐう)。
飯塚の繁華街の中にあります。 たくさん境内社がありそれぞれ御朱印もござい... 曩祖八幡宮にお参りしました。 福岡県飯塚市宮町2-3久留米方面へドライブした際に立ち寄りました。
遠くから見える、巨大な観音様。近くで見ても大きさにびっくりでした。 バスを降りると、山の向こうに観える大きな白衣観音像。
これだけで素晴らしい世界だ。
福岡県は、中国に近いということもあり、中国... 福岡県久留米市上津町1386-22恋木神社へ初めてのお参りです。
ハートがあちらこちらに施されており、心がほっこりするような神社です。
御祭神「恋命(こいの... 水田天満宮の摂社、恋木神社です。
御祭神は「恋命(こいのみこと)」。全国で一社しかないそうです。
なかなか写真を撮るのが難... 福岡県福岡県筑後市水田62ー1博多の聖福寺に参拝しました。宋から帰国した栄西禅師が日本で最初に建立した禅寺だそうです。観光寺院ではなく修行道場という事ですが、境内は... 聖福寺さん。
御朱印。
三世佛の筆が印象的な御朱印です。
福岡県福岡市に鎮座されてます。
広大な境内で整備もしっかりされてます... 福岡県福岡市博多区御供所町6-1鳥飼八幡宮へお参りしました。
あいにくの雨模様でしたが、七五三詣のご家族と賑やかに写真撮影をされているご家族がおられました。
... 唐人町駅から徒歩5分ほど。
福岡ドームに行く前に参拝しました。
御朱印はホークス選手のコラボ御朱印などいろいろありましたが、基本の御... 福岡県福岡市中央区今川2-1-17大己貴神社。
式内社。
書き置きいただきました。
参拝時、他に参拝者が居なかったので、法螺貝の奏納しました。
筑前町に鎮座されてる大己貴神社。
素晴らしい神社ですね。
初参拝で大変申し訳ございませんが、こんな田舎にこんな立派な神社が在るなん... 福岡県 朝倉郡筑前町弥永697−3郵送対応です
ホトカミで、皆様の投稿見て、是非とも行ってみたい、実際の地域の様子を見たい、御朱印帳も貰いたいと思った所です。
... 「糸島」の海沿いはとても夕日が綺麗なスポットです。福岡の西端にある為、観光客はそれ程でもありませんが、バイクでのツーリング、写真愛好家... 福岡県糸島郡二丈町大字深江2310-2鎮国寺。
九州八十八ヶ所百八霊場88番札所。
九州八十八ヶ所百八霊場108番札所(奥の院)
納経帳にいただきました。... またまた弘法大師ゆかりの寺、鎮国寺。
弘法大師が創建したお寺。すごいお寺です。
すごく多くの人がいました。
丁度、御朱印帳が終わ...
福岡県宗像市吉田9662年前、天愼寺にお伺いした時、北九州から来たと言う方が、ゴリゴリに推して来た風治八幡宮。
約2年かかりましたがあの時、『じゃー行きま... 福岡県田川にある風治八幡宮を、参拝しました。
こちらはいろいろな悩みを封じていただける、封宮というものが全国で唯一ある神社になります。... 福岡県田川市魚町2-30シマエナガの限定御朱印が欲しくて行ってきました🥰 9月限定御朱印
① お月見(見開き)
② おばあちゃんと猫(片面)
18日の敬老の日には「奉拝」が「祝 敬老の日」と...
福岡県田川市宮尾町6−13風浪の難を守護し給う、風浪宮に初めてお参りしました。
勝運守護の神社として、筑後国に鎮座されています。
鳥居横の桜は、三分... 福岡県・佐賀県攻略作戦
『今日の御朱印』①
福岡県大川市「風浪宮」
・旧県社、別表神社
・社殿と石造りの五重の塔は国の重要文化財
・...
福岡県大川市大字酒見726−1
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
- 限定御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
- 48
- 282
- 御朱印郵送可
- 手書き
- 切り絵
季節限定の「切り絵御朱印」、「干支御朱印」、「戦国御朱印」など様々な御朱印があります。
御朱印帳にお書き入れ | あり | |
---|---|---|
郵送対応 | あり 以下のサイトより受付しております
|
大濠公園駅周辺
- 限定御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
- 40
- 213
- 月替わり
久留米駅周辺
0942-39-0759午後5寺閉門
- 御朱印帳:あり
- 41
- 208
巡礼 | 篠栗四国八十八ヶ所霊場第番 |
---|
城戸南蔵院前駅周辺
092-947-7195- 御朱印帳:あり
- 34
- 157
南小倉駅周辺
093-561-6518- 御朱印帳:あり
- 39
- 199
- 手書き
ノーフォーク広場駅周辺
093-321-09449:00〜17:00
- 限定御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
- 37
- 143
- 月替わり
西鉄柳川駅周辺
0944-72-3357- 限定御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
- 28
- 135
- 御朱印郵送可
- 手書き
季節限定の御朱印をご用意いたしております
御朱印帳にお書き入れ | あり 全て可能 | |
---|---|---|
郵送対応 | あり |
矢加部駅周辺
0944-72-38839:00~17:00
- 限定御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
- 29
- 132
南小倉駅周辺
- 御朱印帳:あり
- 33
- 192
- 手書き
巡礼 | 九州西国三十三箇所 |
---|
西鉄五条駅周辺
092-922-1811参拝自由。
宝蔵は 9:00〜17:00
- 御朱印帳:あり
- 30
- 166
羽犬塚駅周辺
0942-53-862509:00~16:00
- 28
- 112
祇園駅周辺
092-431-3570- 26
- 277
東郷駅周辺
0940-62-1311- 限定御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
- 25
- 103
- 月替わり
博多南駅周辺
- 限定御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
- 78
- 183
- 御朱印郵送可
- 手書き
- 切り絵
- 月替わり
通常御朱印、切り絵御朱印、月替り御朱印、刺繍御朱印と各種の御朱印をご用意しています。
大牟田神社ホームページを参照して下さい。
御朱印帳にお書き入れ | あり | |
---|---|---|
郵送対応 | あり
▪️申込方法▪️
▪️お支払い方法▪️
▪️申し込みページURL▪️
|
新栄町駅周辺
0944-52-5090神社には、いつでも御参拝出来ます。
御朱印の受付は、午前9時から午後…続きを読む
- 限定御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
- 21
- 118
右上に三つ巴の神紋印。その上に「奉拝」と墨書きされています。
右下に押されているのは「長崎街道飯塚宿」の朱印です
真ん中に「曩祖八幡宮」の墨書きに重ねて神社印が重ねられています。
…もっと読む
新飯塚駅周辺
0948-22-0511午前9時〜午後5時迄
- 御朱印帳:あり
- 26
- 167
南久留米駅周辺
0942-21-7500参拝可能時間9:00〜17:00
- 御朱印帳:あり
- 21
- 70
羽犬塚駅周辺
0942ー53ー8625午前9時から午後4時まで
- 限定御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
- 29
- 214
- 手書き
- 消しゴムはんこ
- 月替わり
- 特別な日
- 限定手書き
- いのしし
- 通常サイズ御朱印帳(11×16)
- オリジナル御朱印帳
城野(JR)駅周辺
093-921-2292終日可能
- 33
- 194
- 手書き
臨済宗の開祖 栄西が創建したお寺であり、右上に墨書きされる「扶桑最初禅窟」は、日本で最初の禅寺という意味です。後鳥羽上皇より賜った扁額に、この文字が記されています。
祇園駅周辺
092-291-0775- 39
- 210
- 手書き
唐人町駅周辺
092-741-7823- 御朱印帳:あり
- 20
- 162
甘木(西鉄)駅周辺
0946-24-5805- 御朱印帳:あり
- 22
- 117
- 手書き
筑前深江駅周辺
- 御朱印帳:あり
- 20
- 132
巡礼 | 九州西国三十三箇所九州八十八ヶ所百八霊場九州八十八ヶ所百八霊場 九州西国霊場第番札所 宗像四国東部霊場第番札所 百八観音霊場第番札所 九州三十三観音霊場第番札所 九州三十六不動霊場第番札所 九州八十八ヶ所百八霊場第番札所 筑前国中三十三観音霊場第番札所 西日本ぼけ封じ観音霊場第番札所 九州八十八ヶ所百八霊場第番札所(奥の院) |
---|
東郷駅周辺
0940-62-0111(代)- 限定御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
- 20
- 127
田川伊田駅周辺
0947ー42ー1135授与所:09:00〜17:00
- 限定御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
- 111
- 248
- 御朱印郵送可
- 手書き
- 切り絵
- 消しゴムはんこ
- 月替わり
- 誕生日
- 限定手書き
- 猫
- オリジナル御朱印帳
御朱印帳にお書き入れ | あり | |
---|---|---|
郵送対応 | あり |
田川後藤寺駅周辺
0947-42-1139授与所 9時~17時
御朱印対応時間 9時30分~12時 13時…続きを読む
- 御朱印帳:あり
- 28
- 236
巡礼 | 筑後地方三社巡り |
---|
蒲池駅周辺
0944-87-2154授与所:08:00〜16:30
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ