御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()


七夕例祭と限定御朱印で参拝。朝8時半前に到着しましたがすでに十数人の方がお待ち😱ツワモノが多い・・・と思ったら受付は8時半からになって... 
京都旅その⑥
1度行ってみたかった、霊明神社へ
坂本龍馬の葬式を取り計らった神社が、霊明神社です。長州の志士の葬送をも含め、幕末の... 
かつて霊明神社の拝殿にあった『龍の天井絵』をモチーフに、2013年文化庁長官表彰、2015年11月3日黄綬褒章を授章されている森忠氏に... 京都府京都市東山区清閑寺霊山町25
京都市上京区の光清寺さんにお参りしました。
以前訪れた時は普通の休日で拝観できなかったのですが 有難いことにご住職から特別拝観の日程を... 
御本尊 聖観世音菩薩立像(慈覚大師作 平安時代)
心和の庭
昭和の名作庭家重森三玲氏作庭の「心和の庭」。山号の「心和山」に... 
光清寺(京都市上京区)は、心和山(山号) 臨済宗建仁寺派の寺院です。☺️
本堂には慈覚大師作と伝える観世音菩薩立像が安置されており... 京都府京都市上京区七番町339
京都市上京区の大きくない寺社巡りです。
山門に柵があり 境内に入ることも本堂にお参りすることも叶いませんでした。
ですが きれいに整え... 
炎天下の中北野さんから本昌寺さんへ徒歩移動・・・🥵6月に酷暑記録ってさすがは京都😱6月の月替り御首題とゴンちゃん御首題もいただきました... 
本昌寺(京都市上京区)は、長寿山(山号)日蓮宗 本妙寺派の寺院です。☺️
御首題(月替わり)をお願いしました。お茶とお菓子🍵🍪を頂... 京都府京都市上京区出水通六軒町西入七番町341
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
京都府の一般墓のすべて神社お寺まとめ7件
2025年01月29日(水)更新
目次
- 御朱印:あり
- 164
- 1816
柳谷観音は、眼病平癒の祈願所として、平安時代より天皇家公家を初めとする眼病に悩む人々に信仰されてきました。
西の清水とも謳われた当山には天皇家ゆかりの歴史ある品も多く、境内諸堂を巡っていた…もっと読む
山崎界わいが紅葉見頃だったのでまだ行けるかなぁ・・・と思い柳谷さんへ。山門近辺はまだ綺麗でしたが本堂や上書院はもう散り紅葉でした・・・... 
【立願山(りゅうがんざん)楊谷寺(ようこくじ)】
本尊:十一面千手千眼観音菩薩
宗派:西山浄土宗
開山:延鎮(えんちん)
楊... 
京都にあります、(浄土宗)柳谷観音柳谷寺さんです、あじさいが綺麗で有名ですね、今回は眼の観音様で有名でしたので、母の目が早く良くなりま...
京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2


長岡天神駅周辺
075-956-00179:00~17:00
- 御朱印:あり
- 119
- 484
鳥羽伏見の戦い幕府軍野戦病院の地。
長円寺(京都市伏見区)に、行ってきました。☺️
X(旧Twitter)で、新選組朱印「参拝or直書き御朱印」の確認をしてました... 
記事順番最後になりましたが
2025年元旦最初にお詣りさせていただきました長円寺さん。
いつもX(元ツイッター)で猫さん達の様子や... 
淀駅から15分から20分前後の長円寺さん。
戊辰戦争・伏見の戦いで救護所となったお寺さんとのことでした。
京都府京都市伏見区淀新町681


淀駅周辺
075-631-3113(※2月3月8月9月参拝不可)
- 御朱印:あり
- 128
- 318



祇園四条駅周辺
075-525-0010- 御朱印:あり
- 22
- 50
伏見桃山駅周辺
075-601-4282▪️受付可能時間
午前9時-午後4時(通年)
・授与品の受付
(…続きを読む
- 御朱印:あり
- 19
- 126



円町駅周辺
075-841-5630- 御朱印:あり
- 40
- 152



円町駅周辺
075-841-90308:00〜18:00
- 御朱印:あり
- 36
- 97
宝蔵院を開かれた鉄眼(てつげん)禅師のことや、
当院所有の国指定重要文化財の保全保護活動についてなど、
『日常投稿』にて、少しづつ情報をお伝えさせて頂きます。
通常は非公開ですが、イベン…もっと読む
京都府宇治市にあるお寺です。
宗旨宗派は黄檗宗
寺格は萬福寺塔頭
です。
以前訪れた時には本堂など参拝できなかったので再び訪れてみまし... 
御本尊 お釈迦さま
1669年一切経(仏教の百科事典とも例えられる大蔵経)の開版を志した鉄眼禅師が、隠元禅師から黄檗山内に寺地を... 
萬福寺塔中。
1671年創建。
鉄眼道光が作らせた一切経版木4万8千枚余が保存されている。
この版木の字体が明朝体のルーツとされる。
京都府宇治市五ケ庄三番割34-4


黄檗(京阪)駅周辺
0774-31-8026通常非公開、特別公開時のみご参拝して頂けます。
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
千年の古都とも言われる京都。
昔の街並みが残り、由緒ある神社お寺がいたるところにある京都は、日本の歴史を強く感じられる土地です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ