曹洞宗
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![泉勝院の仏像]()
![泉勝院のその他建物]()
![泉勝院のその他建物]()
![泉勝院(山梨県)]()
![泉勝院のその他建物]()
![泉勝院(山梨県)]()
![泉勝院の地蔵]()
![泉勝院(山梨県)]()
![泉勝院(山梨県)]()
![泉勝院のその他建物]()
![泉勝院の自然]()
![泉勝院の自然]()
![泉勝院の自然]()
![泉勝院の自然]()
![泉勝院の地蔵]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

泉勝院ではいただけません
広告
おすすめの投稿

たくまん
2022年05月25日(水)
556投稿
宗派は曹洞宗。
JR中央本線韮崎駅から徒歩40分弱のところに居られます。
境内に由緒の看板を見つけることが出来ず、ネットで調べてみても詳細は不明で
新羅三郎義光の看経仏の存在や武田勝頼の嫡男信勝との関連性が寺伝として伝えられているような注釈がみつかった程度だけど
観光パンフレットのムーブ韮崎に載っていないので史跡や観光スポットというよりは檀家寺なんでしょうかね。
境内はこじんまりとしてましたが、掃除が行き届いており、たくさんの花が境内を鮮やかに彩っておりました。
本堂の正面の写真がなかったもので…
掲示板をみて中島みゆきさんの曲を連想された方もおおいのではないかと。
観音様も境内を見守っておられます。
参道の石畳沿いに整然と並んだ灯篭が美しいですね。
武王山、武田王から由来するんでしょうかね。
お地蔵さんの隣には黄色い花が咲いていました。
木魚を枕に寝る小僧さんにネズミ、時々見かけますけど小僧さんシリーズでは特に好きです。
お地蔵さんの手前には蛙さんが整然と並んでおられました。こういった遊び心が垣間見えるとほっこりしますね。
とにかく桜が奇麗でした。
白いのも奇麗ですね。
ブロック塀の武田菱。ついつい反応してしまいます。
もっと読む
境内・文化財
境内・文化財をもっと見る|
3
名称 | 泉勝院 |
---|---|
電話番号 | 0551-22-5288 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 地蔵菩薩 |
---|---|
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2023年06月22日(木)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
16
0