じょうらくじ|臨済宗東福寺派
常栄寺
山口県 宮野駅
常栄寺さん。
御朱印。
山口県山口市に鎮座されてます。
常栄寺さんは約500年前に大内政弘公が別邸としてたてられたところで、
庭は雪舟さまに依頼して築庭されたところです。
常栄寺さんの雪舟庭は日本庭園で
大正15年に国の史跡および名勝に指定されたみたいです。
入館料が必要で御朱印も受付で頂けます。
臨済宗東福寺派寺 香山 常栄寺(じょうえいじ)
大内氏29代政弘が 画聖雪舟に
作庭させたお庭が有名です
2日前に益田市の雪舟庭を拝観したこと
事からこちらに伺いたくて^ ^
本堂横からすぐにこの景色が広がります
益田市の萬福寺さん、医光寺さんと
比べると随分とひらけた そして
散策できるのが魅力の常栄寺です
庭内 少し険しい山道ですが
土嚢でしっかり補修してあります
弘法大師堂
薬師如来堂
毘沙門天堂と
順番にお参りしていきます
本堂の南側 雪舟庭の反対側に…
南溟庭(なんめいてい) 昭和の随一の
作庭家重森三玲(しげもり みれい)が
常栄寺二十世 安田天山に
雪舟より良い庭を作ってもらっては困る
上手に下手な庭を作ってもらいたいと
依頼されて作った庭があります
お庭の名前 南溟とは陽の世界
果てしなき南の海
彼岸を望む光明の世界を表し
明の時代の中国を雪舟が往復した海を
イメージとされているそうです
1
1