真言宗豊山派
山形県 鶴岡駅
アクセス:鶴岡市大網字入道11
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
東北三十六不動尊霊場をお参りしてきました。
8
1
丁度、御開帳の時でした。その時はまだ、御朱印に😰😰😰
6
0
所在地:山形県鶴岡市大網11
山 号:湯殿山
宗 派:真言宗豊山派
寺 格:
本 尊:湯殿山権現
創 建:825年(天長2年)
#即身仏(真如海上人) #女人湯殿山 #東北三十六不動尊霊場二番 #庄内三十三観音霊場九番
Webサイト:http://www.dainichibou.or.jp/
大日坊(だいにちぼう)は、山形県鶴岡市にある真言宗豊山派の寺院。山号は湯殿山。院号は金剛院。寺号は瀧水寺。本尊は湯殿山権現。国の重要文化財「銅造如来立像」(6 - 7世紀頃の制作と推定)がある。正式には湯殿山総本寺瀧水寺金剛院大網大日坊と称する。宗教法人としての登録名は「湯殿山総本寺大網大日坊」。
歴史[編集] 寺伝によれば807年(大同2年)空海が開山し、その弟子である渡海が開基と伝えられる。出羽三山参道のうち大網口に位置している。出羽三山神社では蜂子皇子を出羽三山の開祖としているが、大日坊及び注連寺では空海を開祖としている。大網の名は、湯殿山の本地仏である大日如来と月山の本地仏である阿弥陀如来を掛け合わせた「大阿弥」から来ており、地元では、大網を「空海によって聖地として定められ、清められた地」としており、湯殿山を高野山と対になる聖地としている。 湯殿山派4か寺の1寺であり、表口別当として古くから出羽三山に対する山岳信仰・修験道の寺のひとつとして栄えた。 かつては、春日局の寄進で...Wikipediaで続きを読む
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の寺院の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
湯殿山 大日坊
12m先
御朱印あり
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
0235-54-6301
8
1