御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
普門院ではいただけません
広告

ふもんいん

普門院の御朱印・御朱印帳
山形県 関根駅

御朱印について
限定
-
御朱印帳
-
電話番号

0238-35-2750

最新の御朱印・御朱印帳の投稿

かおり
かおり
2024年11月09日(土)
1243投稿

息子が泉岳寺の近くにある中学に入ることになった時から、赤穂浪士の本を沢山読んだ。その中でも童門冬二先生の本が一番面白かった。
近くの浄土宗寺院での講演会でも御会いして、大ファンになってしまった。
その童門冬二先生が一押しなのが、江戸時代、米沢藩の経済を建て直すべく奮闘した上杉鷹山なのだ。

上杉 鷹山(うえすぎ ようざん、寛延4年7月20日(1751年9月9日) - 文政5年3月12日(1822年5月3日)は、江戸時代中期の大名。出羽国米沢藩9代藩主。山内上杉家25代当主。諱は初め勝興、後に治憲(はるのり)であり、鷹山は藩主隠居後の号であるが、この名で知られる。米沢藩政改革を行った江戸時代の名君として知られる。

さてさて、童門冬二先生の著書を読み、普門院を知った私は数年前からパソコンに普門院のページをブックマークしていた。

山門の茅葺屋根といい、庭のお大師様の像といい、歴史を感じさせる。
上杉鷹山は有名であり、よく知っているが、上杉鷹山の恩師細井平州は、全く知らなかった。

今回は、普門院の住職夫人が対応してくださり、童門冬二先生のお話しなども伺えた。
2019年までは、こちらにも取材や講演会などで来られていたらしい。
コロナ過になり、来られなくなり、葬儀なども変わらざるを得なかった、なんだか大袈裟だったわね。と言われていた。

雪深い米沢。タクシー運転手の話では、山形県で一番の豪雪は米沢市なんだとか。
来月になると簡単には普門院にも来られなくなるそうで、本当に今ここで、日本の政治家全員に希望がない今、普門院にて、上杉鷹山の話を聴けたことは感謝であった。

山門の向こうに観える黄色く色づいた葉が素敵だった。

黄葉や 鷹山想う 米沢よ

https://note.com/shaludone1/n/nafdab92a0a3f

普門院の御朱印
普門院(山形県)
普門院(山形県)
普門院(山形県)
普門院(山形県)
普門院(山形県)
普門院(山形県)
普門院(山形県)
普門院(山形県)
もっと読む
Kouちゃん
Kouちゃん
2021年09月13日(月)
922投稿

所在地:山形県米沢市関根13928

山 号:岩上山

宗 派:真言宗智山派

寺 格:

本 尊:大日如来

創 建:853年(仁寿3年)

普門院の御朱印
普門院の御朱印
普門院の山門
普門院(山形県)
普門院の建物その他
普門院の像
普門院の周辺

普門院さんとは関係しないらしいですが、住職にお気遣いいただき案内していただいた地元に伝わる滝不動。

普門院の周辺

普門院さんとは関係しないらしいですが、住職にお気遣いいただき案内していただいた地元に伝わる滝不動。

もっと読む
Kouちゃん
Kouちゃん
2021年09月13日(月)
922投稿

所在地:山形県米沢市関根13928

山 号:岩上山

宗 派:真言宗智山派

寺 格:

本 尊:大日如来

創 建:853年(仁寿3年)

普門院の御朱印
普門院の御朱印
普門院の山門
普門院(山形県)
普門院の建物その他
普門院の像
普門院の周辺

普門院さんとは関係しないらしいですが、住職にお気遣いいただき案内していただいた地元に伝わる滝不動。

普門院の周辺

普門院さんとは関係しないらしいですが、住職にお気遣いいただき案内していただいた地元に伝わる滝不動。

もっと読む

普門院の御朱印・御朱印帳の写真一覧(4枚)

御朱印(4枚)

御朱印
2024年11月
御朱印
2024年06月
御朱印
2017年06月
御朱印
2017年06月
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景