みそこじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
おすすめの投稿
※外出自粛中なのでため込んだ思い出を投稿します
地図で見たらどう見ても山の上なのに「水底神社」となっていて興味がわきました。
「みそこじんじゃ」と読むようです。
漁業に携わる人からの信仰が厚く、航行・操業の安全や大漁祈願などに御利益があるそうです。
ネットで見た言い伝えには
「漁師さんが明神さんへの参拝の折、誤って船首を磯にぶつけて破損したままお詣りし、帰ってから破損部分を修理したがその後は漁に出ても不漁続き。
そこで、あちこちと大漁祈願を祈念して廻ったが、あるところで『明神さんが磯にぶつけられて怒っているから、早く明神さんにお詣りして謝った方がいい』と告げられて、早速お詣りしてこれまでのことをお詫びしたところ、次から漁が出来たとか」
と書かれていました。
場所は半島の先端で、遠くからは見えるのですが立ち入り禁止になっていて近づけませんでした。
以前はここにフェリー乗り場があったそうですがいまはありません。
ここにお参りするには役場に連絡して手続きをするなどしたら入れる、という噂を聞きました。
あとは、休暇村があるのですが、そこから山を登って超えて行けばたどり着けるかもしれないけど道はない…とも聞きました。
お参りするにはハードルが高すぎました(笑)
遠くの海岸から見ると山の入り口に鳥居が見えます。
そしてここも南国ムード
まっすぐ行けると思いきやゲートが閉じていて進めなくなります
遠い…
振り返るときれいな海
名称 | 水底神社 |
---|---|
読み方 | みそこじんじゃ |
通称 | 目覚山の明神さま |
詳細情報
ご神体 | へび |
---|---|
創建時代 | 弘安9年(1286)酉 5月13日 |
ご由緒 | 弘安9(1286)年鎮座と伝えられる。
|
体験 | 伝説 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
水底神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
4