御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

せいがんとじ|天台宗那智山

青岸渡寺のお参りの記録一覧
和歌山県 那智駅

くるくるきよせん
くるくるきよせん
2024年06月17日(月)
1625投稿

和歌山県のみなさ~ん こんにちは~。西国三十三所巡りで ようやく和歌山にお参りできました。
いやぁ遠かったです。大阪府を通り抜けて和歌山県までは良かったのですが 青岸渡寺まではぐるっと下道を回るので4時間ほどかかりました。ですが 途中いろいろ素晴らしかったです。
道の駅も 太平洋の景色も 人々の優しさも。で 青岸渡寺に続く道から見る那智の滝は圧巻でした。すごすぎです。駐車場に車を停めて しばらく見とれていました。
さて 青岸渡寺はと言うと 皆さんご存じの通り西国三十三所の1番札所です。
1番札所なのに 遠方だったため ずいぶん後回しにしてしまっていました。
山だからでしょうか 急に雨が降ってきました。朝は晴れていたのに。
少々残念な気持ちでお参りしたのですが 本堂を含む建物が見事でした。
本堂内陣は写真撮影不可でした。素敵でした。
少し離れた場所に三重塔があり そちらにも伺いましたが 那智の滝を見て感動しました。音も聞こえてくるのが驚きでした。

山号は那智山 宗旨は天台宗 ご本尊は如意輪観音 創建年は伝・仁徳天皇治世(4世紀) 開山は伝・裸形上人です。
由緒については
熊野三山の信仰が都の皇族・貴族に広まったのは平安時代中期以降であり 青岸渡寺および隣接する熊野那智大社についても創建の時期等については判然としない。
伝承では仁徳天皇の時代(4世紀) 天竺(インド)から渡来した裸形上人による開基とされ 同上人が那智滝の滝壺で得た金製の如意輪観音菩薩を本尊として安置したという。
後に推古天皇の勅願寺となり 6世紀末 - 7世紀初に生仏聖(しょうぶつひじり)が伽藍を建立し 丈六の本尊を安置して その胎内に裸形上人感得の如意輪観音菩薩を納め 如意輪堂を建立したという。
中世から近世にかけて隣接する熊野那智大社と一体化し 那智山熊野権現や那智権現と呼ばれ 全体で7寺36坊もの坊舎を有する神仏習合の修験道場であった。
如意輪堂と称されたその堂舎は那智執行に代表される社家や那智一山の造営・修造を担う本願などの拠点であった。
花山法皇が三年間参篭し 当寺を第一番として西国三十三所観音を巡礼した。
とありました。

青岸渡寺(和歌山県)

駐車場にある石柱

青岸渡寺(和歌山県)

平清盛公参拝の絵

青岸渡寺(和歌山県)

鐘楼

青岸渡寺(和歌山県)

水子堂

青岸渡寺(和歌山県)

信徒会館

青岸渡寺(和歌山県)

仁王門

青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)

金剛力士の裏には狛犬

青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)

仁王門から見た景色

青岸渡寺(和歌山県)

本堂に続く石段

青岸渡寺(和歌山県)

花手水 やはりアジサイですね

青岸渡寺(和歌山県)

石碑

青岸渡寺(和歌山県)

由縁

青岸渡寺(和歌山県)

境内図

青岸渡寺(和歌山県)

本堂

青岸渡寺(和歌山県)

500年ほど前の建物 重要文化財

青岸渡寺(和歌山県)

扁額も見事

青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)

花山法皇巡礼の絵

青岸渡寺(和歌山県)

大黒天堂

青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)

内陣も少し

青岸渡寺(和歌山県)

行者堂 特別御朱印もあります

青岸渡寺(和歌山県)

熊野古道 の一部

青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)

少し離れた場所に 三重塔

青岸渡寺(和歌山県)

由縁

青岸渡寺(和歌山県)

龍の手水

青岸渡寺(和歌山県)

三重塔の内部に仏様

青岸渡寺(和歌山県)

同じく

青岸渡寺(和歌山県)

遠くに見える那智の滝 音が聞こえます

青岸渡寺(和歌山県)

本堂の方を見て

青岸渡寺(和歌山県)

三重塔の内部に阿弥陀如来像

青岸渡寺(和歌山県)

説明

青岸渡寺(和歌山県)

聖衆来迎図

青岸渡寺(和歌山県)

説明

青岸渡寺(和歌山県)

瀧寿庵

もっと読む
くま
くま
2024年02月18日(日)
688投稿

和歌山出張で今日は休日だったので、レンタカーを借りて2015年の秋以来で8年5ヶ月ぶりでおまいりに行きました。

青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)

御朱印と一緒にいただきました。

青岸渡寺(和歌山県)

前回は御朱印はいただいていないので、初の御朱印です。
直書きで、納経料は300円でした

もっと読む
nomuten
nomuten
2024年01月29日(月)
808投稿

南紀の寺院巡りの2寺目は、1寺目の補陀洛山寺と同じく那智勝浦町に在る西国三十三観音霊場 第1番札所の那智山 青岸渡寺です。
天台宗で、本尊は如意輪観音。
昨年の2月3日に参拝しておりますので、ほぼ1年振り。西国三十三観音霊場を巡礼している身としては行かない訳にはいきません。(前回分は投稿済ですので宜しかったら見てやって下さい。)

4世紀頃にインドから渡来した裸形上人が那智滝で修行中に如意輪観音を感得し、草庵を造り観音像を祀ったのご開基とされる。後の6世紀末~7世紀初に生仏という聖が来山して修行すると裸形上人が夢に現れ、お告げにより丈六の如意輪観音を造り、胎内に裸形上人感得の如意輪観音像を納め、お堂を建立したと伝わります。その後、那智の滝を中心とした神仏習合の一大修験道場だったが、明治初期の神仏分離により青岸渡寺と熊野那智大社に分離し、現在に至ります。

麓にある補陀洛山寺(補陀洛山寺は青岸渡寺の末寺)から約8km、信号が1つもない舗装路を進めば那智の滝周辺の駐車場です。今回は民間の駐車場に停めました。(青岸渡寺の駐車場もある。料金は800円だが467段の石段を上がるのが難しい年配の方や足の悪い方は利用されるとよいと思います。)

前回から余り変わりがない文章になってしまいますので省略しますが(撮った写真も変わり映えせず)、昨年10月に行者堂が落慶しましたので行きました。鐘楼の奥の大黒堂の横に建てられました。真新しくとても綺麗なお堂でした。須弥壇真ん中には役行者が祀られていました。

青岸渡寺(和歌山県)

御朱印(軸装納経帳)

青岸渡寺(和歌山県)

参道入口

青岸渡寺(和歌山県)

参道 数えていませんが467段あるそうです

青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)

仁王門

青岸渡寺(和歌山県)

阿形

青岸渡寺(和歌山県)

吽形

青岸渡寺(和歌山県)

仁王門の裏側 狛犬の阿形・吽形

青岸渡寺(和歌山県)

手水

青岸渡寺(和歌山県)

本堂

青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)

那智の滝と三重塔

青岸渡寺(和歌山県)

宝筐印塔

青岸渡寺(和歌山県)

鐘楼

青岸渡寺(和歌山県)

大黒堂(那智大黒天)

青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)

2023年10月落慶の行者堂

もっと読む
bluecloud0711
bluecloud0711
2024年01月29日(月)
833投稿

参拝の記録です。

青岸渡寺の御朱印

西国三十三所の御朱印

青岸渡寺の御朱印

神仏霊場巡拝の道で拝受した御朱印

青岸渡寺の御朱印

通常の御本尊の御朱印

青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺の山門

山門

青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)
もっと読む
沙羅双樹の花
沙羅双樹の花
2023年09月04日(月)
341投稿

 花山天皇(968〜1008)。第65代天皇。
在位(984〜986)。平安時代、花山法皇が、こちらの大滝で"千日間の滝籠り修行"をされました。その後、観音霊場を巡られたとのこと。
 一番札所となりました。

 西国三十三所観音霊場 第1番札所
   山号:那智山
   宗派:天台宗
  御本尊:如意輪観世音菩薩
   創建:4世紀(仁徳天皇時代)

青岸渡寺の本殿

ご本堂
 織田信長南征の兵火にかかり、1590年(天正18年)豊臣秀吉により再建されました。

青岸渡寺の本殿

ご本堂
再建されてからも433年経っていますから。やはり歴史を感じます。😌

青岸渡寺(和歌山県)

ご本堂近くの観音さま

青岸渡寺(和歌山県)

この道を少し行くと、大滝と塔が見えます。

青岸渡寺(和歌山県)

花山法皇が修行された大滝が見えます。

青岸渡寺(和歌山県)

手水舎
 水がきれいです。小さなグラスに"ほおずき"が。水が入る度にクルクル回って、可愛らしかったです。🤭

青岸渡寺(和歌山県)

水子堂

青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)

下って行きます。急な階段なので、油断大敵。でも景色見たい!青い空、白い雲、深い緑色した山、刈り取り前の田んぼの薄緑。コントラストが、絶妙です。😌

青岸渡寺(和歌山県)

はるか向こうに海が見えます。

もっと読む

和歌山県のおすすめ💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ