あすかじんじゃ
阿須賀神社へのアクセス・駐車場
近くの駅 | ◼︎JR紀勢本線 ◼︎JR紀勢本線 ◼︎JR紀勢本線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|---|
参拝時間 | 境内自由
|
電話番号 | 0735-22-3986 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
駐車場に関する投稿
神威発祥の地"熊野神邑"こと「阿須賀神社」
新宮川近く駐車場あり。
鳥居をくぐりまっすぐな参道を通り社殿。裏が蓬莱山。綺麗な朱色が眩しい社殿。
社殿横と裏に古墳時代の遺跡や民俗資料館があります。
日本書紀「遂越狹野而到熊野神邑〜」の熊野神邑の地で、参道横に『神武天皇聖蹟熊野神邑顕彰碑』の石碑が建つ。これを見たさに参拝。だからなんだって感じかもしれないが、石碑だけでニヤニヤする。
鳥居
社殿
神武天皇聖蹟熊野神邑顕彰碑
徐福伝説の「阿須賀神社」
新宮城跡の前の道を海側の住宅街に突撃するとある。住宅街の中。
すぐ横を熊野川。鳥居横から境内へ駐車場あり。
鳥居をくぐり幟がたくさん立つ参道を進む。途中に「神武天皇聖蹟熊野神邑顕彰碑」。
二の鳥居で、正面が拝殿。右手に徐福を祀る末社。
左側に歴史資料館と社務所。拝殿裏は蓬莱山。
社務所では普通の御朱印と神代文字で書かれた御朱印がいただける。
徐福は、秦の時代の人物。
始皇帝に不老不死の薬を取ってこいと言われてこの地に上陸し蓬莱山に住み着いたとか。
他にも、熊野発祥の地だったり古事記に出てきたり平家物語に出てきたりとか、とにかく歴史ある神社。
阿須賀神社の古名である「熊野神邑」はゲーム『遙か4』の聖地。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0