御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かみくらじんじゃ

神倉神社(熊野速玉大社摂社)のお参りの記録一覧(2ページ目)
和歌山県 新宮駅

荒野
荒野
2023年04月29日(土)
125投稿

熊野速玉大社を参拝の後摂社の神倉神社まで足をのばしました。
徒歩10分程度とのことだったので簡単に考えていましたが、着いてビックリ。
鳥居から石の階段が延々と続いていました。

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

神倉神社の御朱印は熊野速玉大社でいただけます

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)
神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

鳥居の先に石の階段

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

大きな岩(天の磐盾)の上に拝殿

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

ゴトビキ岩かな

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

下りは危険です

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

高齢者にはしんどい場所にあります

もっと読む
Sekky
Sekky
2022年12月24日(土)
255投稿

熊野巡り⑤ 熊野速玉大社から車で5分位の所にあります。速玉大社の摂社とされていますが、新宮に対して元宮と呼ばれています。予習して写真を見ましたが、社殿に乗りかかっているような巨石を見るのが楽しみです。

神倉神社(熊野速玉大社摂社)の建物その他

橋を渡った先の山の中にあるようです。

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

社号標です。ちょっと見にくいですが、神倉神社と書いてあります。

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

こちらは猿田彦神社です。境内社かな。

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

こちらは社務所だと思います。無人でした。

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

由緒書です。頼朝公が関係しているのにはビックリです😳

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

手水舎。

神倉神社(熊野速玉大社摂社)の鳥居

赤い鳥居の下をくぐって石段を登ります。

神倉神社(熊野速玉大社摂社)の景色

鎌倉積みと呼ばれる石段で、頼朝公が寄進されたそうです。とっても急で、しかも後でわかったのが538段もあったようです😱 まあ、わかっていても登りましたけどね。

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

ようやく二の鳥居が見えて来ました🥵

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

手水鉢がありました。

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

結構古いです。

神倉神社(熊野速玉大社摂社)の建物その他

さあ、もう少しです。右は一枚岩になっています。

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

見えて来ました。

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

はい、岩がのしかかっているように見えます。インパクトあるわ~😀

神倉神社(熊野速玉大社摂社)の本殿

岩はゴトビキ岩と呼ばれていて熊野の神々が最初に降臨された御神体です。ゴトビキ岩の周辺からは銅鐸片などが多数発見され、古来より祭礼が行われていたようです。現在は日本最古の火祭り「お燈祭り」が行われています。

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

社殿から見た新宮の街並が綺麗でした。

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

降りてから山のどこにあったか探して街をさまよい歩きました。どうやらこの山の崖の上にあるようです。

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

アップにしました。上の方にありました~🤩 よく登ったなぁ😤

神倉神社(熊野速玉大社摂社)の御朱印

御朱印は速玉大社で書いていただきました。

もっと読む
吾亦紅
吾亦紅
2022年08月23日(火)
143投稿

熊野速玉大社から約1㎞。
神倉神社の駐車場に到着しました。
(無料駐車場はほぼ満車でした。)

噂に聞く、源頼朝が寄進したと言われる「鎌倉積」の石段は強烈でした。
動画で予習してから参拝したつもりが、やはり実際に見てみると迫力が違いますね。

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)
神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)
神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

麓の猿田彦神社

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

奥を流れる滝で涼しさを感じます

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

左手に鳥居があり、その奥に石段が・・・その数は538段とか。
石段というより、断崖絶壁と言うほうが近いかも?

思わず家族と顔を見合わせ、「ど、どうする?登れる・・・?」と目で訴えました。
せっかくなので登ろう!と意を決し、登り出したはいいものの、雨あがりの石とぬかるんだ地面で滑りそうになり、本当に危険でした。
普通の石段のように上ることは早々に諦め、石に手をついてよじ登るしかありませんでした。
(この時に他の方が杖を持っているのを見て、何と用意のいい人だろうと感心していたのですが、あとで鳥居の辺りに貸杖があると知りました。)

信じられないような急勾配で、途中もう無理かも・・・と挫けそうでしたが、家族が上っていくので必死になってよじ登り、いったん平らな場所へとたどり着きました。
振り向いて見下ろしても、断崖しか見えないほどの急勾配です。
これをまた下りるのか・・・と考えると怖くなる高さでした。
(サンダル履きで登っている方を見かけ驚きましたが、大変難儀していらっしゃったので、履物には気をつけられることをおすすめします。)

一休みしていると、下りてきた見知らぬ女性に、「ここから先は、もっと楽だから。もう少しですよ」と励まされ、何とか石段を登り切りました。
途中から少しは緩やかになるので、確かに最初が一番大変でした。

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)
神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

ご神体が見えてきました

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

思いのほか混雑していて、参拝は順番待ちでした。

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

ゴトビキ岩の場所からは遥かに街並みや南紀の海が一望できます。

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

有史以前から崇められていたという磐座は、熊野の神々が最初に降臨された熊野信仰の原点とされています。

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

岩の裏側にパワーが強い場所があると聞いていたのですが、岩をよじ登っていかなければ行けないので諦めました。雨で濡れて危険なので、手前から遥拝しました。

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

御朱印は熊野速玉大社でいただきました。

もっと読む
とし
とし
2022年05月04日(水)
187投稿

GWは蘇りの地、熊野へ。
神倉神社は熊野三山の神々が降りた聖地。
こんな山の上に舞台のような岩があるなんて。
そして源頼朝の寄進と伝わる階段のすさまじさ。

神倉神社(熊野速玉大社摂社)の本殿

拝殿と御神体(ゴトビキ岩)

神倉神社(熊野速玉大社摂社)の手水

手水舎

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

もうこの時点で階段の勾配がおかしい。

神倉神社(熊野速玉大社摂社)の鳥居

#神倉神社の階段は階段じゃなくて崖

神倉神社(熊野速玉大社摂社)の建物その他

登拝開始です。

神倉神社(熊野速玉大社摂社)の鳥居

ニの鳥居

神倉神社(熊野速玉大社摂社)の手水

無造作に置かれたこの手水鉢が年代物。

神倉神社(熊野速玉大社摂社)の本殿
神倉神社(熊野速玉大社摂社)の建物その他
神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

ゴトビキ岩の間

神倉神社(熊野速玉大社摂社)の景色
もっと読む
伶
2022年06月21日(火)
159投稿

熊野本宮から新宮へ降りてきて初めに向かったのは神倉神社
538段の険しい石段を登るということなので、食事直後を避け、かつ、体力がある間に伺いました
噂の石段は、石段というより崖でした〜😂
登りも怖かったけど下りは踏み外すと落ちそうで更に怖かったので、女坂を降りましたがそれでも怖かった!
この石段は源頼朝が寄進したと伝えられるそうです
ご寄進の際は、もっと安全安心な石段をお願いします!

御朱印は速玉大社にお参りしていただきました

神倉神社(熊野速玉大社摂社)の本殿

目指すはここ!
崖の上にゴトビキ岩と拝殿が鎮座しています

神倉神社(熊野速玉大社摂社)の建物その他

神社の境内へ向かう橋、下馬の標石があります

神倉神社(熊野速玉大社摂社)の末社

境内の猿田彦神社

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

手水舎で清めて

神倉神社(熊野速玉大社摂社)の鳥居

ここから登ります
勾配の角度、伝わるでしょうか?
形を整えられた階段ではなく自然の石が配されているため、石段の幅も高さもまちまちです

神倉神社(熊野速玉大社摂社)の建物その他

ちょっと登ったところ
この先、石段というより崖のような様相になり、登山のように手足を使って登ることに

神倉神社(熊野速玉大社摂社)の末社

めげそうになりながらも「もうすぐ緩やかになりますよ」と教えてくださった方の言葉を頼りに進み、平らな場所に到着
「中ノ地蔵尊」と「火神社」のお社がありました

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

石段がちょっと緩やかになりました

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

満山社に到着

神倉神社(熊野速玉大社摂社)の建物その他

巨大な岩の上にゴトビキ岩と拝殿が見えました!

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

神々しさに満ちたゴトビキ岩と拝殿

神倉神社(熊野速玉大社摂社)の建物その他

拝殿まで辿り着きました!
ヘトヘトになり過ぎて、絶景といわれる景色の写真を撮り損ねました😂
そして、女坂を木の葉と土で滑って山道から落ちそうになりながら降りました
(ロープなどありません、杖必須)

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

怪我なく無事に降りられました
登りも時間がかかりましたが、下りは更に時間がかかりました

神倉神社(熊野速玉大社摂社)の周辺

麓の境内には滝がありました

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

ご由緒

もっと読む
たか523
たか523
2023年05月14日(日)
382投稿

速玉大社に続き、神倉神社へお参りいたしました。
雨のため大変でした。

神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)
神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)
神倉神社(熊野速玉大社摂社)(和歌山県)

参拝後は駅に戻り、こちらのお店でさんま寿司とめはり寿司をいただきました。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ