御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
玉津島神社ではいただけません
広告

たまつしまじんじゃ

玉津島神社のお参りの記録(1回目)
和歌山県紀三井寺駅

投稿日:2024年06月24日(月)
参拝:2024年6月吉日
和歌山市の紀三井寺から海を眺めていたら 海沿いがきれいに見えたんです。
ちょっと寄り道したいなぁと思い 観光案内版を見たら 海沿いにもいくつか神社があることがわかりました。
ということでお参りした神社です。
駐車場があり すぐそばで車を停められました。
鳥居のすぐそばには 小野小町袖かけの塀がありました。
平安時代から風光明媚な場所とされていたようです。
目の前の海は 潮が引くと干潟になるようです。
祭神は 稚日女尊・息長足姫尊・衣通姫尊の3柱と 明光浦霊(あかのうらのみたま)です。
社伝によれば 仲哀天皇の皇后息長足姫(神功皇后)が紀伊半島に進軍した際 玉津島神の加護を受けたことから その分霊を祀ったのに始まるといいます。
玉津島神社(和歌山県)
駐車場にある石柱
玉津島神社(和歌山県)
摂社
玉津島神社(和歌山県)
しっかりした鳥居です
玉津島神社(和歌山県)
玉津島神社(和歌山県)
玉津島神社(和歌山県)
由緒書
玉津島神社(和歌山県)
和歌の浦の説明
玉津島神社(和歌山県)
小野小町袖かけの塀
玉津島神社(和歌山県)
境内の様子
玉津島神社(和歌山県)
手水
玉津島神社(和歌山県)
拝殿
玉津島神社(和歌山県)
根上がり松
玉津島神社(和歌山県)
説明
玉津島神社(和歌山県)
お隣の池
玉津島神社(和歌山県)
カモがいます
玉津島神社(和歌山県)
石柱

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
玉津島神社の投稿をもっと見る43件
コメント
お問い合わせ