あまてらすじんじゃ
天照神社
和歌山県 加太駅
友ヶ島に行った際、巡る前に鳥居があったので参拝。
他の人の投稿を見ると、工事祈願のために建立されたそうな。
かなり年季の入った、幅広い木の鳥居が印象深いですね。
友ヶ島の沖ノ島にある「友ヶ島神社」
神社の名前としては違うような気がするが調べたらこう書かれていたのでそれで入力。違うかったら修正してください。
和歌山港から出ている船で。
桟橋を歩き、右手に回ると見えてくる鳥居、気持ちばかりの手すりとボコボコの階段。進むと小さな祠があります。鳥居はすぐ見つかります。
明治中頃に旧陸軍の要塞工事で訪れた人が、工事無事祈願するよう建立。毎年3月25日頃に神事も行われていると案内板に書かれています。
友ヶ島はラピュタっぽい遺跡が多く楽しいですが、無人島のため水分等の準備していった方がよい。
神社からはこんな景色見えません
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
2
0