御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いたきそじんじゃ

伊太祁曽神社のお参りの記録(1回目)
和歌山県伊太祈曽駅

投稿日:2020年11月12日(木)
参拝:2018年4月吉日
1
紀伊の國一の宮。
「日本書紀」に国中に樹木を植えて廻ったと記される木の神・五十猛命(いたけるのみこと)を祀った神社。
紀伊国(「紀」の国)はもとは「木国」であり、古来より林業と関連が深い土地柄であった事が想像できる。
伊太祁曽神社の本殿
伊太祁曽神社の本殿
伊太祁曽神社の本殿
伊太祁曽神社の建物その他
伊太祁曽神社の建物その他
伊太祁曽神社の鳥居
伊太祁曽神社の鳥居

すてき

御朱印

みんなのコメント1件)

お詣りありがとうございます。

紀伊半島は森林が多く、まさに木の神様がお鎮まりになるにふさわしい土地と考えられてきたのでしょう。
紀伊国の名前の由来については諸説ありますが、当神社では木の神様の坐す「木国」が「国の名前は漢字二文字とし雅字を用いよ」という勅令により「紀伊国」と改められたという説を採っております。

また機会がありましたら、是非お参り下さい。

2021年07月10日(土)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
伊太祁曽神社の投稿をもっと見る105件
コメント
お問い合わせ