高岡・氷見の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![大伴神社のその他建物]()
![大伴神社の鳥居]()
![大伴神社(富山県)]()

富山県高岡市に鎮座する大伴神社🙏
青く広がる富山湾…右手に見ながら坂道を👣
そよ吹く風を感じながら手を合わせました🤗

気多神社のお隣に鎮座されています。 
気多神社と同じ敷地内にある神社です。まだ、歴史は新しい神社ですが、赴きある神社です。二種類四体の狛犬さんたちが迎えてくれます。 お参りの記録・感想(7件)![伊勢玉神社の本殿・本堂]()
![伊勢玉神社の鳥居]()
![伊勢玉神社の御朱印]()

お天気も良いので、木の伐採などされていました。 
氷見市伊勢大町の伊勢玉神社⛩️
こちらも令和元年以来の参拝ですが、前回に続き宮司さん不在で御朱印をいただけず😭
3度目の正直はい... 
参拝記録です。
元旦の地震の影響がかなりでてました。
が、安心して参拝できました。 お参りの記録・感想(9件)![金胎寺のその他建物]()
![金胎寺の御朱印]()

護国山金胎寺(ごこくさんこんたいじ)は、今から約760年前の文応元年(1260)頃、高野山大楽院信顕阿闍梨が北陸巡業の折、越中に滞在し... 
#金胎寺
大日如来、不動明王、太元帥明王など10尊以上の仏様をご本尊に挙げる。
#太元帥明王 #阿吒縛大将
僕は長い... 
太元帥明王のご開眼法要に参詣いたしました。 お参りの記録・感想(6件)![大木白山社の本殿・本堂]()
![大木白山社の鳥居]()
![大木白山社(富山県)]()

令和2年6月、高岡市の大木白山社⛩️
高岡駅の西400mほどの大工中町、あいの風とやま鉄道線路近くです🚃明治32年の北陸本線開通で境... 
大変立派な御神木に守られた神社です。2組の狛犬さんたちがいらっしゃいます。 
参拝記録です。
こちらも地震の影響を受けられてました。(鳥居)
とても入り組んだ所にあるので、🚗の方は注意⚠️です。道幅も狭いです。
... お参りの記録・感想(6件)![十社大神の本殿・本堂]()
![十社大神の鳥居]()
![十社大神の御朱印]()

令和2年6月、射水市の十社大神⛩️
小杉駅(あいの風とやま鉄道)の北東500m、三ケ高寺に鎮座。蓮王寺さんの南側です。
応永7年(... 
参拝記録です。 
射水市の十社大神で御朱印を頂きました。
御朱印帳に由緒書が書いてあります。十社大神では御朱印帳を頂きました。
幸せの神馬像の馬がデ... お参りの記録・感想(9件)![箭代神社のその他建物]()
![箭代神社の鳥居]()
![箭代神社の御朱印]()

[やしろじんじゃ]と読む神社です。狛犬さんにズ-ムで、写真撮れました。 
氷見市北八代の式内箭代神社⛩️
旧八代庄八代村、三十三ヶ村の総社として崇められたと伝わります🙏
燈籠が倒れていたのは地震のためか... 
参拝記録です。 お参りの記録・感想(6件)
![日宮神社の本殿・本堂]()
![日宮神社の鳥居]()
![日宮神社(富山県)]()

お祭りの人の流れに乗って行きついた祇園日吉神社から1キロほど北にある日宮神社。
山車やお神輿が巡行するだけかと思ってたンです。
そした... 
令和元年7月、氷見市の日宮神社⛩️
藤子不二雄A先生の生家、光禅寺の北隣に鎮座。
光禅寺については、昨年ひと足早く投稿してます😉
... 
氷見うどんの店探してたら神社が見つかりました。
見た目新しげですが由緒書きを見ると九世紀創始らしく思った以上の古社でした。
赤い社... お参りの記録・感想(5件)![祇園宮日吉神社の本殿・本堂]()
![祇園宮日吉神社の鳥居]()
![祇園宮日吉神社(富山県)]()

赤と黒の美しい拝殿です。
百日参りをされていました。 
氷見市南大町の祇園宮日吉神社⛩️
令和元年以来の参拝で、前回いただけなかった御朱印をゲットしました😄
拝殿の中に上げてもらい目の... 
永平寺に行く途中、一泊した氷見でお祭りに遭遇!
江戸時代、この辺り一帯を襲った疫病封じのために京都八坂神社から御分霊を迎えて平癒祈願。... お参りの記録・感想(6件)![佛石寺のその他建物]()
![佛石寺の御朱印]()

佛石寺は曹洞宗の大本山である永平寺(福井県)の直末です。
山号を仏舎利山(ぶっしゃりざん)、寺号を佛石寺(ぶっせきじ)といい、富山県... 
高岡六山のひとつ佛石寺で仏舎利塔と福禄寿の御朱印を頂きました。
佛石寺は曹洞宗のお寺でご本尊は釈迦牟尼仏です。
仏舎利塔は世界平和... 
富山県高岡市
佛石寺 お参りの記録・感想(5件)![先宮熊野神社のその他建物]()
![先宮熊野神社の鳥居]()
![先宮熊野神社の御朱印]()

高岡市熊野町の先宮熊野神社⛩️
創建時期不明。後醍醐天皇皇子の宗良親王が、父の尊像を刻んで本殿に安置したと伝わります。
高岡城築... 
きれいなお庭と御神木の大木が素敵な神社です。 
参拝記録です。
宮司さんがちょうど帰ってみえて御朱印を頂くことが出来ました。 お参りの記録・感想(5件)![道神社のその他建物]()
![道神社の鳥居]()
![道神社の御朱印]()

【越中國 式内社巡り】(過去の参拝記録)
道神社(みち~)は、富山県射水市作道にある神社。式内論社で、旧社格は県社。祭神は、... 
参拝記録です。 
#道神社
ご祭神はオオヒコの命、ヒコヤヌシタゴコロの命、オキナガタラシヒメの命、ホンダワケの命、ヒメの命、アマテラス皇太神。
... お参りの記録・感想(5件)![医王院のその他建物]()
![医王院の山門・神門]()
![医王院の御朱印]()

小矢部市埴生の浄土宗医王院卍
慶雲3年(706)の創建と伝わります。
埴生護国八幡宮の南、旧北陸道沿い。
徒歩1分の場所に駐車... 
お寺さんは御朱印頂けるかどうか
タイミングがありますよね。
今回初めてお参りにいき
タイミングよく頂けて
よかったです☺️ 
富山県小矢部市にある医王院を参拝しました。 お参りの記録・感想(4件)![観音寺の本殿・本堂]()
![観音寺の山門・神門]()
![観音寺の御朱印]()

【本覚山 観音寺】真言宗
北陸観音霊場二十六番札所
[御本尊:聖観世音菩薩]
霊場御砂踏での功徳が説明ありました🙏 
小矢部市観音町の高野山真言宗観音寺卍
北陸三十三観音霊場第26番。
白鳳7年(667)の開山と伝わります。
直書きにて御朱印を... 
北陸三十三観音霊場 第二十六番札所
御朱印は直書きで頂きました お参りの記録・感想(4件)![川巴良諏訪神社の本殿・本堂]()
![川巴良諏訪神社の鳥居]()
![川巴良諏訪神社の御朱印]()

高岡市旅籠町の川巴良諏訪神社⛩️
慶長13年(1608)の創建と伝わります。
樹齢約400年の御神木イチョウがありました。
こ... 
初めての参拝
御神木の銀杏が立派 
通りすがりで見つけましたので、こちらにアップさせていただきます。 お参りの記録・感想(3件)![大法寺の御朱印]()

高岡市利屋町の日蓮宗大法寺卍
享徳3年(1453)の開山。
重要文化財である長谷川等伯の作品を所蔵してます。
本堂に上がってお... 
越中高岡六山の1つ大法寺です 
海秀山大法寺
かいしゅうざんだいほうじ
日蓮宗
御朱印帳(サイズ大)あり お参りの記録・感想(3件)![妙国寺(富山県)]()

高岡市片原町の日蓮宗妙国寺卍
万葉線(路面電車)を挟んで、本陽寺の向かい側。
境内の萬霊塔にブルーシート掛けられてるのは・・? 
以前頂いた御朱印です。 
日向山妙国寺
ひゅうがさんみょうこくじ
日蓮宗
本堂参拝 お参りの記録・感想(3件)
![蓮王寺の本殿・本堂]()
![蓮王寺の山門・神門]()
![蓮王寺の御朱印]()

【鷹尾山 蓮王寺】高野山真言宗
北陸不動霊場第十五番札所
[御本尊:阿弥陀如来]
本堂の小杉大仏様(越中三大仏)の周りを歩くと巡礼お... 
蓮王寺でご本尊の大仏様の御朱印を頂きました。
蓮王寺の本堂の中に小杉大仏がいらっしゃいます。
このあたりの地名の小杉の名前の由来に... 
今年は地元のお寺に初詣に行ってきました。
この小杉大仏は高岡大仏 庄川大仏と共に越中三大仏の一つ。
とても優しいお顔の大仏様でした。
... お参りの記録・感想(3件)![慈光院のその他建物]()
![慈光院の山門・神門]()
![慈光院の御朱印]()

小矢部市西町の高野山真言宗慈光院卍
比較的新しく昭和初期の開山。
毎年10月に行われる火渡り法要が有名とのこと。
大元帥明王は... 
#慈光院
大元堂に大元帥明王を祀る。
#大元帥明王 #阿吒縛迦大将
大元帥に「だいげんすい」とルビを振る書籍も普通に... 
富山県小矢部市にある慈光院を参拝しました。
毎年10月に「火渡り法要」が行われます。
護摩をたいた火が移された長さ3m、幅1.3m... お参りの記録・感想(3件)![光明寺の本殿・本堂]()
![光明寺の御朱印]()

「放生津のこうめいっさん」として親しまれている光明寺。本尊は金比羅大権現で、こうめいっさんの金比羅さまは四国から勧請され、長く漁師や船... 
光明寺(こうみょうじ)の金比羅さまは、四国から勧請され、長く漁師や船方の厚い信仰を集めてきたそうです。本堂に入ると、正面に金比羅さま、... 
お留守だったので、お参りして置き紙をいただいてきました。 お参りの記録・感想(3件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
高岡・氷見の神社お寺ランキング(2ページ目)
2017年04月15日更新
富山県
越中国分駅約808m- 32



富山県高岡市伏木一宮字大平2064
富山県
氷見駅約155m/御朱印あり万葉歌人としても知られる越中国司大伴家持が創建した古社で、「氷見郷の総鎮守」として信仰を集めたお社です。
境内には毎年宮司が描く干支の大絵馬(縦2m…もっと読む



富山県氷見市伊勢大町1-9-23
富山県
小杉(JR)駅約774m/御朱印あり


- 越中一国三十三観音霊場十五番札所
富山県射水市戸破3315
富山県
高岡駅約439m/御朱印あり- 41



富山県高岡市大工中町597
富山県
小杉(JR)駅約164m/御朱印あり


富山県射水市三ケ1753
富山県
氷見駅約4809m/御朱印あり- 34



富山県氷見市北八代787
富山県
氷見駅約1057m- 17



富山県氷見市中央町2−47
富山県
氷見駅約268m- 39



富山県氷見市南大町7−2
富山県
越中国分駅約1019m/御朱印あり- 24



富山県高岡市伏木一宮八伏16
富山県
市民病院前駅約831m/御朱印あり- 44



富山県高岡市熊野町2-11
富山県
中新湊駅約2516m/御朱印あり- 30



富山県射水市作道1846
富山県
石動駅約1514m/御朱印あり- 16



富山県小矢部市埴生4476
富山県
石動駅約487m/御朱印あり- 37



富山県小矢部市観音町1-9
富山県
片原町駅約701m/御朱印あり- 20



富山県高岡市旅籠町60
富山県
片原町駅約484m/御朱印あり- 11



富山県高岡市利屋町67
富山県
片原町駅約46m/御朱印あり- 5



富山県高岡市片原町52
富山県
小杉(JR)駅約519m/御朱印あり- 10



富山県射水市三ケ高寺1597
富山県
石動駅約367m/御朱印あり- 8



富山県小矢部市西町5-6
富山県
東新湊駅約570m/御朱印あり- 11



富山県射水市八幡町1-17-6
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ